
先日行った、開田高原の渓流釣行の様子をブログにアップしました!
前日までの台風の影響で”キビシイ”状況でしたが、楽しい釣行にはなりました。
是非ご覧ください!
https://bloodknot1.exblog.jp/238733989/
PS.
前日までの台風の影響で”キビシイ”状況でしたが、楽しい釣行にはなりました。
是非ご覧ください!
https://bloodknot1.exblog.jp/238733989/
PS.
梅雨に入ったとはいえ”中休み”状態が続いているためか、川は特に増水もせず、いや、むしろ渇水気味。
気温も大分上がってきて、日中は暑い日が続いています。
「本流もそろそろ一休みか?」
とも思えるのですが、天竜川は良いトラウトが釣れ続けているとのこと…。 続きを読む 6月の天龍川
梅雨の中休みの昨日、久しぶりに渓流の釣りを楽しんできました。
この日は28度という夏日、しかもドピーカンといえる天気。
そしてさらに現地に到着したのはお昼近く。
渓流魚を釣るには条件が”少々悪い”と思いながらも釣りをしてみることに…。
予想に反してなかなか良い反応。
大型といえるサイズは出なかったものの、数はそこそこ楽しめた。
この日は時間の制約があり、16:00頃には納竿。
梅雨に入ったとはいえ、少々渇水気味ではありましたが、魚たちは元気でした。
今月開催予定の渓流スクールでも、きっと楽しい釣りを満喫していただけるのでは?…と期待しています。
2017年5月、かねてよりご案内のとおり、奄美大島へソルトウォーター・フライフィッシングのツアーを行いました。
彼の地はもうすでに梅雨入りしていたにもかかわらず、雨にはほとんど降られることなく、時にご覧の通りの良い天気で美しい海の景色を楽しむこともできました。
釣果はといえば…
これはもう、上々と言えるもの。
本命の『チン』以外にも沢山の魚種(時に見たことがないものも)釣れました。
本命のチンはもちろん、これまで見たこともない、名前もわからない様々な魚が釣れる奄美大島。
その奥深さはまだまだ…。
このツアー、秋も敢行したいと考えています。
詳細が決まったらまたアップさせていただきます。
ご興味のある方、是非お問い合わせください!
Rod: H.Okada Flat Stealth 9’0″ #6
Line: Rio Quick Shooter Bone Fish #6
Leader: Hand Tied Tapered Leader 13′ + Tippet 2x 4′
Flies: Original Shrimp & Crab Pattern
先日のカナダ、キティマットリーバーのツアーに参加いただいた、韓国のKさんがその時の様子を動画にまとめ、ブログにされました。
ご興味のある方はここをクリックしてください。
”あの時の”情景が思い出されます…。
来年も同時期に開催したいと思います。
こちらもご興味のある方はお知らせください。
[subscribe2]
2017年解禁の第3弾は、奥飛騨の蒲田川。
これも、毎年恒例の”行事”となっている釣行。
心配していた雨も大したことなく、おおむね良好な天気。
初日はむしろ天気が良すぎて…(-_-;)。
解禁にしてはかなり厳しい状況。
それでも何とか小ぶりながらもきれいなヤマメが時折相手をしてくれた。
2日目は初日よりは良い状況。初日にはほとんど出なかったイワナも顔を出してくれて、解禁の蒲田川の釣りを満喫。
(カメラの充電を忘れ、2日目の写真はありません。悪しからず…m(__)m)
この日使ったロッドはO-REX キメラ8’2”#3のニューサンプル。
アクションを見直し、さらに使いやすくしました。
この日の実釣におけるテストの結果も上々。ご期待ください!
2017年、解禁釣行の第2弾。
毎年恒例の一つとなっている、天竜川解禁に行ってきました。
今年は、解禁日の2月16日と1日空けて18,19の3日間の釣行。
今年もアンパラの山本さん、天竜の”主”のようなFさんとその釣友でやはり”やたらと”釣るIさんに案内していただきながらの釣りとなりました。
結果、今年はいつにも増して良く釣れています。(私以外には…( ´艸`))
そして、突然思い立ったと初めての来られた天竜川で、全くの予備知識がない中48㎝のイワナを釣り上げて見せてくれたSさん。
そのポイントを見極める能力は凄いの一言!
フライの流し方等と共に、勉強になりました。
そして、何度か来てはいるものの、なかなか幸運に恵まれなかったSさんがついに!!
最後の最期にやってくれました!
こんなに釣れているのに、未だ”解禁できていない”私は、近いうちに…と思うのでありました。
”毎年恒例”2月1日の長良川解禁に行ってきました!
この日は途中にわか雨等があったものの、おおむね穏やかで良い天気に恵まれました。
(最近天気には恵まれています…( ´艸`))
午前中は皆思い思いの場所へ移動しながら”探りを入れる”ものの魚の反応はいま一つ。
時折思い出したようにポツポツと釣れるのみ。
「このまま終わってしまうのかなぁ…」等と思っていると、夕方近くになって広い範囲を移動しながらのライズが始まった。
そんなこんなで、夕方になってやっとシラメ釣りらしい釣りになりました。
総勢10名程度が皆、魚の顔を拝むことができました。
今年は良い釣りができそうです\(^o^)/。
Rod: H.Okada Flat Stealth 9′ #6
Line: WF5F
Leader: 12′ 7x + Tippet 10x
Flies: Original Midge Flies #20-#24
[subscribe2]
メインターゲットは、やはり前回と同様、チヌでしたが、磯場での”五目釣り”も楽しめ、それはそれで面白く、エキサイティングなものでした。
アッという間に過ぎ去った3日間。
今度は春当たりに、面白い企画を”画策”しようと思います。
今回私が使用したタックルは…
Rod: H.OKADA Flat Stealth 9’0″ #6
Line: WF6F
Flies: Crazy Charly, オリジナル・チヌ用フライ、Clouser Minnow, オリジナル・チューブフライ・ミノー等
メール会員募集しています。
ご希望の方は下をクリックしてください。
[subscribe2]
トラウトフィッシングの最盛期を迎えた7月の北海道。
そんな北海道の十勝地方へのフィッシングツアーを開催しました。
今回は本流でのスペイフィッシング組と渓流を中心としたドライフライフィッシング組に分かれて釣りをすることに…。
本流はガイドの宮本さんが、私はドラフライフィッシング組をアテンドすることに…。
生憎天気は雨模様で最終日は残念ながら釣りはあきらめることになったものの、3日間の内の前半2日間はその雨が幸いしたのか、魚の反応はすこぶる良く、皆さんそれぞれ十勝のトラウトフィッシングを満喫しました。
釣りの後は名物ジンギスカンにザンギ等々…こちらの方も満喫。
1.
Rod: O-REX Alternative Switch RANA 10’4″ #4/5
Line: WF6F
2.
Rod: H.Okada Flat Stealth 9′ #6
Line: WF6F
3.
Rod: O-REX Chimera 8’2″ #3
Line: WF3F
leader: 20′ 3-4x
Flies : Stimulator #4-6 etc.
[subscribe2]