
随分暫く投稿できていなかったnoteにようやく新しい記事をアップしました。
今回はスネークロールについて書いています。
是非ご覧ください。
noteのスネークロールについてはこちらをクリックしてください。
noteのトップページはこちら
随分暫く投稿できていなかったnoteにようやく新しい記事をアップしました。
今回はスネークロールについて書いています。
是非ご覧ください。
noteのスネークロールについてはこちらをクリックしてください。
noteのトップページはこちら
12月に予定されているイベントのご案内をさせていただきます。
この月は今のところ、2つのイベントが予定されています。
1つは
毎年恒例、川越の水上公園で行われるイベントです。
そしてもう1つは
を行います。
デモンストレーションや、無料のミニ・レッスン、ロッドやラインの試し振り、それからいろいろな商品の展示即売、受注など盛りだくさんで行います。
皆様のご参加をお待ちしております!
先日、友人から突然の誘いが…。
北陸の渓流へ釣りに行かないかとのこと。
以前から行ってみたい川だったこともあり、それに承諾。
この日は生憎の雨模様。
道中で見る川は結構な増水と濁り。
「釣りになるのか?…」と少々不安になりながらも現地に到着。
川を覗いてみると多少の増水と若干の濁りはあるものの、釣りには問題ない様子。
イワナの反応もまずまずで、楽しい釣りを満喫。
久しぶりに歩いたので、翌日は”少々”筋肉痛。
しかし、良い釣りができました。
Rod: O-REX Chimera 7’11” #2
Line: W2Fを
Flies: Deer Hair Stacker Peacock & Black #12, Parachute Ant #12 等
[subscribe2]
暑さが厳しくなり、アユも解禁、おまけに梅雨のさなかで、皆様の釣りも前半は一段落されたころではないでしょうか?
このあたりで、後半に向けてキャスティングを見直されるのも良いころではないでしょうか?
そんな訳で、スペイキャスティングのスクールを久しぶりに行いたいと思います。
詳細はこちらをご覧ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
先週末、南信天竜川水系の渓流でスクールを行いました。
この日、この川はたいへんな人出。
入渓してすぐに新しい足跡が点々と…。
渇水気味に加え、人的プレッシャーでかなり厳しい状況でのスクールとなりました。
しかし、それだけに練習には”最適”とも言える状況でした。
それに加えて”適度な”ブッシュ等の障害物はやはり渓流での釣りのテクニックを磨くには”格好の条件”と言えるでしょう。
渇水と夏日の晴天、それから人的プレッシャーという”過酷”な条件でしたが、参加いただいた皆さんには、今後の釣りに活かせるテクニック、ノウハウを多少なりとも習得していただけたら幸いです。
来週6月19日は飛騨地方の本流で、その良く翌週の7月3日は石徹白川で渓流のスクールを行います。
どちらも空きはまだ若干ありますので、ご興味のある方は是非…<m(__)m>
ps.
このスクールの前日、また例によって天竜マスターのFさんに案内していただき、天竜川で釣りを楽しみました。
この日は魚の反応は良く、午前中に2本ほど小さなニジマスを釣ることができました。
その後、昼食を採り日中は暑いのでアンパラさんで時間を潰したのち、夕方入ったポイントで…
かなり良いサイズのニジマスと思しき魚を掛け、しばしのファイトの後…。
痛恨のフック・オフ!!!
…昨年あたりからのバラシ癖がまたしても…、原因は”なんとなく”気が付いているのですが…。
”悪い癖”がつい…(´;ω;`)
先日、犀川で行われたスペイフィッシング・スクールと、長野県伊那市のプロショップ、アンパラことアングラーズパラダイスさん主催のロッド試投会の様子を少し…。
両日とも暑いほどの良い天気に恵まれ、たいへん楽しい雰囲気の中、無事終了しました。
上の写真は、18日日曜日に行われた試投会の様子。
この日は私のO-REXとSAGEの新作を中心とした試投会。
皆さんそれぞれ気になるロッドを、存分に試しておられました。
この日は、午後からは不肖、私のキャスティングのワンポイントレッスン。
結局、イベント終了後も暗くなるまでキャスティングの練習が始まってしまいました(*^-^*)
イベント前日の17日土曜日はスペイフィッシングのスクール。
この日は事前の天気予報では雨が降るかも…とのことで、少々しんぱいしたものの、雨は降ることなく、やはり汗ばむほどの良い天気。
天気が良すぎて、釣りには少々不利な状況。でも、良い天気の中での釣りは気分が良く、釣れなくても私は好きなんですよね…。
ドピーカンという釣りには少々難しい状況ながら、夕方終了間際、待望の1尾が…。
大きくはないものの、スレンダーで、たいへん元気の良い、良いコンディションのブラウン。
この日は少々水位が高めで、濁りもあり、決してベストなコンディションではなかったものの、その分これからシーズン終盤に向けて良くなってくることが期待できます。
来週もスクールを予定しています。
ご興味ある方は是非お申し込み、よろしくお願いいたします!(^^)!
10月に入り、ほとんどの内水面は禁漁となりました。
そんな、オフ・シーズンでも釣りができる数少ない釣り場で、関東方面からもアクセスが良いため、多くの釣り人にたいへんな人気の犀川殖産エリア。
その犀川で実釣スペイフィッシングスクールを行いたいと思います。
スクールの内容は、基本的なスペイキャストからスカジット、スカンジナビアン、その他状況に合わせたキャスト方や、遡上魚に比べて定着性の強いトラウトに対する効果的なプレゼンテーションや流し方など、皆様一人ひとりの疑問やご要望に応える形で進めていきます。
皆様のご参加をお待ちしております。
開催日日時:2015年10月17日(土)、24日(土)の両日。午前9時~午後4時頃まで。
場所:長野県犀川殖産エリア
定員:5名
料金:¥12,000(ただしO-REX、H.OKADAロッドオーナーは¥10,000)
講師:岡田裕師(IFFF[International Federation of Fly Fishers]公認マスター&ツーハンドインストラクター)
雨天決行
お申し込み、お問い合わせは下のフォームもしくは、お電話(052-703-6009)fax(052-308-4592)、e-mail(okada@blood-knot.com)にてご連絡ください。
先週末、釣友のIさんのお誘いで久しぶりに長野県犀川へ行ってきました。
丁度そのIさんからオーダーをいただいていた特注ロッドが出来上がったので、前日に当ショースペースにご足労いただき、手渡し。
それを”引っさげて”、私より一足先に犀川へ向かっていきました。
このロッドはO-REXマスタースペイの12’6”、#5/6/7のCarnwenhanのバットをエクステンド、変則5ピースの15’にしたもの。
作る途中、試し振りをしてみると。
これはこれでなかなかに楽しいロッドに…
オリジナルよりもゆっくりとした返りになり、柔らかめなフィーリングが好きな方にはたいへん良い感じです。
ゆっくりとしたアクションながら、相当な遠投も可能なライトウェイトのロングロッドとなりました。
しかし、この日の犀川は暑かった!(この暑さの中、新製品の『クールマフラー』が暑さ対策にたいへん役立ったのはいうまでもありませんが…!(^^)!)
しかもドピーカン。
おまけにラフティングのボートも多数流れてくる。
「ダメだコリャ!!!」と思いながらも
何とかやる気を振い起こし、釣りを続けると…
ついに同行のYさんが見事にやってくれました!
42センチのニジマス。
お見事です!!!
しかし、Iさんまだこの釣りを初めて間もないというのに、会うたびに上手くなっています。
この日もばらしたものの2つほどテイクがあったとのこと。
条件さえ整えば、コンスタントに魚が釣れるようになるのはもう時間の問題でしょう。
そして忘れてはならないのがこの人の存在。
天竜でもいつもお世話になっているFさん。
この日もたいへんお世話になりました。
真夏の炎天下の厳しい条件の中でも、可能性の高いポイントを見極め、私たちを案内してくれました。
s
先日、出来上がった新しいロッドH.OKADA Flat Stealth #6を手に浜名湖へ行ってきました。
この日は午前中は晴れていたものの、途中から雨交じりの曇り。
良い機会なので、それぞれの空を背景にした場合のロッドの見え方を写真に収めてみました。
異なる条件ながら、どちらも良い感じに”溶け込んでいるのでは?
しかしながら、結局この日の釣果は…
三好の眼鏡屋『ウィンク』の店長。
Aちゃんこと、S君のこちらのみ!
彼、結構な”外道キラー”。
…ロッドはかなり良い感じなのですが…それ以外に問題がまだまだ”ヤマズミ”のようです😢。
先日、今年初となる浜名湖へ行ってきました。
この日は小雨が混じる天候。
魚の姿は見つけずらくなるものの、晴天よりはずっと釣りやすい状況と言えます。
案の定、時間帯によって多くのテーリングが見られるものの、いつもながらの経験不足、アプローチ、キャスト、リトリーブ、それらの1つ1つがもう一つ上手く決まらず、苦戦を強いられることに…。
そんななか、同行のTさんが45cmに少し足らないほどの立派なチヌをキャッチ。
私にも何とか、最後に入ったポイントで何とか1枚釣り上げることができました。
この日私が使用したタックル
ロッド:O-REX Alternative Switch Salamandraの4セクションをカット。9フィートに改造。カラーリングはキャスティングのデモンストレーション用に良く見えるようにトリコロールにしたもの。
ライン:WF7F
リーダー:オリジナルノッテッドリーダー。+1xティペット
フライ:オリジナル シュリンプパターン
マテリアル
Hook:Gamakatsu Bone Fish #6
Thread: 3/0 White
Tail:Shiny Hair & Zebra Rubber Leg
Weight; Bead Head
Body: Shiny Brushをテールを巻き留めた部分に2~3回転ほど巻き、
その前にウェイトのビーズヘッドを止め、20ポンドほどのモノフィラを左右に広がるように取り付け、姿勢安定のスタビライザーとする。そこからさらにボディを巻き。下(個の場合はフックポイントが上を向く形になるため、ポイントと逆側)をカット。
アイ&ウィードガード:20ポンドモノフィラ目の部分はペンで黒く塗った後、ライターで焼き丸くする。