に投稿 コメントを残す

【重要】飛騨地方ドライフライスクールの日程変更と新規申し込み受付のお知らせ


先週末に予定していた「飛騨地方ドライフライスクール」ですが、
各地に被害をもたらした豪雨のため順延、
6/17、18日に変更することにしました。

それに伴い、あらたなご予約も受け付けております。


初心者の方から経験者の方まで、
どなたでも参加いただけますので、
ぜひこの機会にご検討ください。

イベントの詳細については
下の「イベント」の文字をクリックしてご覧ください。

予約お申し込みもこちらのリンク先から
していただけます。

参加人数には限りがございますので、
お早めにお申し込みください。

定員に達した場合は、
申し込みを締め切らせていただきますので、
お急ぎください。

当フィッシングスクールでは初心者から経験者まで、
フライフィッシングの楽しさを存分に味わっていただける
カリキュラムをご用意しています。

飛騨地方は美しい渓流や豊かな自然が広がり、
釣りの聖地として知られています。

この機会に、その豊かな自然環境の中で
心地よい時間を過ごしながら
ドライフライフィッシングの
ノウハウを身につけてみませんか?

みなさまとお会いできることを楽しみにしています!

に投稿 コメントを残す

【6月のスクール】飛騨地方渓流ドライフライスクール


美しい自然の中でドライフライフィッシングを

飛騨地方の美しい自然の中で、ドライフライフィッシングスクールを開催いたします。

今回のスクールでは、基本的な使い方から実践的なテクニックまで、しっかりと学べます。

開催は6月3日(土)と4日(日)の2日間。午前9時から午後4時まで。

この時期の飛騨地方は最高の季節。
豊かな緑の中、美しく最高のコンディションの
イワナやヤマメと巡り合うことができるはずです。

ぜひ、心地よい風と清らかな川の流れる自然の中で、
ドライフライフィッシングの楽しさを体験してください。

対象は初心者から上級者まで

フライフィッシング初心者の方でもご心配なく。

初めての方でも楽しんでいただけるようにレッスンを進めます。


また、上級者の方でもご満足いただけるよう、
受講者に合わせて、高度なテクニックの実演なども
交えていきます。

お申込み

募集人数は、各日それぞれ3名。

定員になり次第締め切りとなります。

ご興味がある方は、お早めにお申し込みください。

詳細は以下のとおりです。

【開催概要】
・日程:6月3日(土)、4日(日)
・時間:午前9時~午後4時
・場所:岐阜県飛騨地方(詳細はお申込み後、改めてご連絡します)
・参加費:一般15,000円(税込み)、リモートキャスティングレッスン登録者12,000円(税込み)
     *料金には入漁料、食事代、交通費などは含まれていません
・募集人数:各日3名

お申し込みは下のイベントの文字をクリックして、
そこからご希望の日を選択してお申し込みください。


また、リモートキャスティングレッスンのご登録者の方は、
特別価格でご参加いただけます。

リモートキャスティングレッスンとは

オンライン上でフライキャスティングのレッスンが受けられるサービスです。
月額制ですが、ご興味のある方は下のリンクをクリックしてご覧ください。

リモート・フライキャスティングレッスン

初夏の緑映える渓流でのドライフライフィッシングを楽しみながら、
釣りのスキルアップにお役立てください。

に投稿 コメントを残す

【特別企画!】GWミニ・キャスティングレッスン


こんにちは、皆さん!
ゴールデンウィークはもうすぐそこですね。

皆さんはどのように過ごす予定ですか?

もし、新しい趣味を始めたいと思っている方がいたら、
今回はミニ・フライキャスティングレッスンの案内をしていきたいと思います。

フライフィッシングをはじめるにあたって、
最初の障壁となることは、
なんといってもキャスティングだと思います。

そして、そのキャスティングを習得すれば、
フライフィッシングはより楽しく、
エキサイティングなものになります。

レッスンでは、参加者のレベルに合わせた個別指導が行われますので、
初心者の方でも安心して参加することができます。

また、中級者の方には、より高度なテクニックやアドバイスを提供することができます。

それから、キャスティングの種類は
オーバーヘッド、スペイキャストどちらでも
ご希望に合わせてレッスンさせていただきます。

レッスンの詳細は以下の通りです。

日時:5月1日、2日、5日、7日の各日、午前9時から正午まで

場所:豊橋市内(場所の詳細はお申込み後追ってご連絡させていただきます)

参加費用:¥3,000(税込)

参加申し込みは、こちらをクリックしてください。


もしくは、サイドバーの「イベントカレンダー」からもお申込みいただけます。

お問い合わせは以下のフォームをご利用ください。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    お電話番号(必須)

    題名

    スクールについて

    メッセージ本文

    に投稿 コメントを残す

    【本流のスペイフィッシング】スクールのご案内


    久しぶりの実釣スクールのご案内です。

    春爛漫の本流でスペイフィッシングを

    春爛漫。

    各釣り場の気温、水温も日ごとに上昇して、
    それに伴い、そこに生息する生物の活性も高まり、
    いよいよ本流の釣りが楽しい季節になってきました。

    そんな絶好機を迎えた春の本流で
    スペイロッドを使った実釣レッスンを
    受けてみませんか?

    本流の魅力

    本流での釣りの魅力は
    なんといってもそのスケールの大きさでしょう。

    広々としたフィールドで、
    ダイナミックなキャスティングが楽しめます。

    …時には繊細なアプローチが必要なる場合もありますが…

    そして、釣れる魚は
    渓流でのそれよりもサイズが
    一回りも二回りも大きいことが普通です。

    魚のコンディションも
    栄養をたっぷり取ってパワフル。

    最高のファイトが楽しめます。

    本流でのスペイキャスティングの利点

    そんな、希望に満ちた
    魅力たっぷりな本流の釣りですが、
    個体密度は渓流のそれよりもまばらで
    当然、魚に巡り合える確率は小さくなります。

    広く重い流れでひたすら
    キャストを繰り返すことが必要です。

    そんな釣りでは
    シングルハンドロッドを使った
    オーバーヘッドキャストで
    遠投を繰り返すことは
    かなりな重労働だといえます。

    それに比べ、
    ツーハンドロッドは
    ロッドが長いため、
    楽に遠投することができ、
    広い流れをまたいでフライを流すことにも
    有利だといえます。

    そして、それを片手ではなく、
    両手で持つことで、
    体力的にもかなりのアドバンテージがあります。

    さらに、スペイキャストは
    オーバーヘッドキャストに比べ
    素早く、安全に、そして効率よく
    キャストを繰り返すことができます。

    それに、フライキャスティングに
    ついて回る問題、
    バックスペースについても、
    オーバーヘッドよりも
    ずっと少ないスペースでキャスト
    することができます。

    実際スペイキャストの普及に伴い、
    それまでフライフィッシングでは
    全く無視されていたポイントでも
    普通に釣りがされるようになっています。

    つまり、格段に釣りができる場所が
    増えたのです。

    そんな、魅力的で効果的な
    本流でのスペイフィッシングですが、
    難しさやわかりづらい点も多いものです。

    そんな難しさ、わかりづらさを解消するための
    ノウハウをお伝えします。

    スクール詳細

    スクールの詳細は以下のようになります。

    • 場所

    天竜川南信伊那市周辺を予定しています。
    (詳細はお申込み後お知らせします)

    • 日時

    2023年4月22と23日

    • 料金

    各日とも¥15,000(税込み)

    • 定員

    各日とも4名程度

    • お申し込み方法

    下のリンクからお申し込みください。

    • 講師プロフィール

    岡田裕師(おかだひろし)

    1962年生まれ。
    FFI(Fly Fishers International)公認MCI(マスター・キャスティング・インストラクター)
    及びTHMCI(ツーハンド・マスター・キャスティング・インストラクター)

    推奨タックル

    • ロッド

    11~12ft、#5/6~#6/7程度のライトスペイロッド

    例:O-REX ニンブルスペイ メリボラなど

    • ライン

    ロッドに適合した重量のスカンジ、あるいはスカジットシステム

    例:ネクストキャスト トラウトファインダーなど

    • フライ

    各種ストリーマやウェットフライ

    例:ストリング・リーチ・ニンフファジーカディスステノ・スペイなど

    お問い合わせ

    お問い合わせは下のフォームをお使いください。

      お名前 (必須)

      メールアドレス (必須)

      お電話番号(必須)

      題名

      スクールについて

      メッセージ本文

      今後のスクールのご案内について

      冒頭で、久しぶりのスクールのご案内だという旨を書きました。

      でも、実際には実釣スクールは今シーズン
      3回目になります。

      どういうことかというと、一般的にスクールの告知をするのは
      今年に入って初めてということなのです。

      というのも、今年から
      このようなスクールの告知は、
      ばくが配信している無料のメールマガジンの読者と
      オンラインサロンのメンバー、
      それからリモートのキャスティングレッスンに
      ご登録いただいている方にまず事前告知をし、
      そのあとで一般告知をすることにしており、
      事前告知の時点で定員に達した場合は、
      一般告知をしてこなかったからです。

      それは、スクールのようなサービスは
      どうしても参加できる人数に制限があり、
      ぼくが配信しているコンテンツを
      熱心にご利用いただいている方が
      それに興味があっても参加できないということを
      できるだけ避けたいと思い、
      今後はそのような方に優先的に
      ご案内させていただくべきだと考えたからです。

      ですから、このようなスクールにご興味のある方は、
      これらにご登録いただくことをお勧めします。

      そのほとんどは無料で、
      不要ならいつでも、簡単に解約できます。

      けっして登録して損なことはない、
      むしろお役に立つものだと信じています。

      特にメールマガジンは、
      定期的(3日に1通程度)に、
      スクールのご案内以外にも
      製品情報などの告知、
      そして、それだけではなく、
      フライフィッシングに関する
      様々な情報をお届けしていますのでお勧めします。

      それぞれのサービスの詳細については
      下のリンクをご覧ください。

      オンラインサロン

      フェイスブックのグループ機能を使った、
      参加者間で様々な意見交換ができるコミュニティです。

      参加にはフェイスブックのアカウントが必要なのと、
      事前に簡単なアンケートにお答えいただきます。

      リモートキャスティングレッスン

      月額課金(¥3,000/月)でリモートで受けられるキャスティングレッスンです。

      登録者限定のメールマガジンや、
      スクールなどの特別割引などの特典もあります。

      なにとぞご理解とご協力のほど、
      よろしくお願いいたします。

      に投稿 コメントを残す

      【スクール】源流ドライフライスクール


      梅雨が明けたというのに、
      というか、明けたと思ったら、
      「梅雨入りしたんじゃないか?」
      と思えるくらい、雨が続いています。

      続きを読む 【スクール】源流ドライフライスクール
      に投稿 コメントを残す

      【スクール】寒狭川ドライフライフィッシング


      異例の早さで梅雨が明け、
      暑い日が続いたかと思うと、
      台風が近づいたりしていますが、
      皆さん、フライフィッシングを
      楽しんでいますでしょうか?

      最近話題の『塩瀬ベース』でスクールを

      昨年より
      キャッチアンドリーリース区間を制定し、
      今年はそれをさらに発展させた形で
      展開している

      愛知県の豊川水系、
      寒狭川支流の巴川塩瀬地区、
      通称塩瀬ベース。

      漁協の積極的な運営や、
      杉坂研二さん親子や
      テンカラ大王こと、
      石垣尚男先生たちの協力などもあり、
      ますます魅力的な釣り場となってきています。

      7月に入ると鮎が解禁となりますが、
      この釣り場でのアマゴ釣りは
      ひとまず落ち着くこととなるのでしょうが、

      その、塩瀬ベースでドライフライフィッシングの
      スクールを開催しようと思います。

      当日は、
      かなり暑い日となることでしょうが、
      皆さんと楽しくも、
      役に立つ1日を過ごすことが
      できればと思っています。

      イベントの詳細

      このイベントの詳細の確認や、
      お申込みなどは下のリンクをご覧ください。


      に投稿 コメントを残す

      フライキャスティングは継続が大事


      フライキャスティングは時々思い立って、まる1日かけて練習するよりも、
      少しの時間でも、できるだけ継続的に続ける方が効果的です。
      1回10分程度でもできるだけ毎日練習したほうが良いのです。


      それは、実際にロッドをもってキャスティングすることが無理なら、
      何も持たなくても部屋の中でもできるパントマイミングでも効果があります。

      パントマイミングについては
      ぼくのYouTubeチャンネルでも少し説明していますので、
      もしまだご覧になっていなかったら、一度ご覧ください。

      筋肉は物覚えが悪い。でも物覚えが良い。

      筋肉というのは、なかなかに物覚えが悪いもので、
      なにかしらの新しい運動を覚えようとしても、
      直ぐには覚えてくれません。
      どうしても、ある程度の時間同じ動きをする
      反復練習をすることによって、徐々に覚えていきます。

      その時間はどれぐらいかというと…
      以前耳にしたことがあるのですが…
      すいません、忘れてしまいました…((;’∀’)
      たしか累計で数10時間だったか数百時間だったと記憶しています。

      ただ、一旦覚えた動きは簡単には失われません。
      もちろんそのエッジというか、腕前は続けることで磨かれていき、
      間をあけると次第に鈍ってはいきますが、
      基本的な運動はほぼ忘れることはないと言って良いと思います。
      その意味では、筋肉は物覚えが良いとも言えます(笑)。

      フライキャスティングは歩くことや、自転車に乗ることと同じ

      これは、フライキャスティングだけでなく、ほかの運動でも同じです。

      例えば歩くということは、
      小さな赤ちゃんのうちは、それができるようになるまでは数年という時間がかかります。
      しかし、一旦立って歩けるようになると、あとはそれを忘れるということはありません。

      もちろん、それができなくなるほど、身体に深刻なダメージを受けるとか、
      運動をつかさどる神経に損傷を負うなどをした場合は別ですが、
      そうでなければ、数か月あるいは数年でもベッドに寝たきりになった後でも、
      筋力は弱っているので、ふらつくなどということはあるでしょうが、
      歩くということはわすれていないでしょう。

      自転車に乗るということも同様ですね。
      乗れるようになるまでは、
      何度も転んではおき、
      乗っては転んでを繰り返しますが、
      一旦乗れるようになってしまえば、
      何年も乗っていなくても、
      苦も無く乗ることができるものです。

      フライキャスティングもそれらと全く変わることはありません。

      キャスティングレッスンも継続的に続ける方が効果的

      ですから、フライキャスティングのレッスンも
      ある程度の期間、できるだけ継続的に受けるのが効果的だといえます。

      もちろん、たとえ1度だけでも適切なレッスンを受けるということは、
      それまで知らなかった知識が得られたり、
      気づきもしなかったことに気づいたり、
      何かしら得るものはあります。
      決して無駄なことではありません。

      しかし、それが継続的に続けられたら、
      さらに効果的だということなのです。

      フライキャスティングは練習を続ける中で、
      時々は第3者的な目で、
      自身のそれを確認、修正することが必要です。

      自分だけで練習をする場合は、
      時々ビデオに撮って、それをチェックして
      問題を自分で見つけて修正する必要があります。

      だれか一緒に練習する人がいたら、
      それをその人に確認してもらい、
      修正することもできます。

      ただ、このチェックと修正を適切にするには、
      それができるだけの知識やスキルが必要です。
      それがないと、間違った方向に”修正”してしまうことすらあります。

      このことを、無駄な時間をかけることなく、
      適切にかつ効果的に行うのが
      ぼくたちのようなインストラクターなのだといえます。

      でも、遠くなはれた講師のところへ頻繁に出かけるのはたいへん

      近くにそのようなインストラクターがいればよいのですが、
      多くの場合は多少なりとも離れたところにいることが多いものです。

      継続的にそのような遠くのインストラクターのところまで出かけていき、
      レッスンを受けるのはなかなか骨が折れるものです。

      かりに近くにいたとしても、
      多くの場合、1回のレッスンにかかる料金は数千円から数万円かかるのが普通で、
      金銭的にも結構な負担になると思います。

      そこで考えた新サービス

      そこで、そんな問題を解決すべく、
      新しいサービスを考え付きました。

      遠く離れていても受けられる1月単位のキャスティングレッスン

      どんなに遠く離れても、継続的にリーズナブルな価格でレッスンを受けられる、
      1か月単位のリモートキャスティングレッスンです。

      最初の10日間は無料で受けられますので、よろしかったら試しください。

      詳細は下のボタンをクリックしてご覧ください。

      練習用にお勧めのタックル

      フライキャスティングの練習には、
      特にそれ用の物というのはありません。

      特別な状況を想定しての練習は別ですが、
      一般的にはロッドは
      8~9ft前後のグラファイト製の
      ミディアム~ミディアム・ファストアクション

      ラインは#5~#7程度のフローティングライン
      形状はウェイトフォワードが良いでしょう。
      オレンジやイエローなどの
      見やすいカラーが良いでしょう。

      に投稿 コメントを残す

      長野県犀川スクール



      暑い日が続いたかと思うと、矢継ぎ早にやってくる台風に頭を悩ませているかたも多いことと思います。

      そんななかではありますが、久しぶりに長野県犀川でスペイフィッシング・スクールを行いたいと思います。

      不安定な天気が続ていはいますが、そろそろ秋の気配も日ごとに色濃くなっています。

      鱒たちも活性も取り戻してくることを期待しつつ、皆様の今後の釣りにお役に立てる情報を提供させていただきたいと思います。

      スクールの詳細はこちらをクリックしてください。

       

       

      に投稿 コメントを残す

      秋の南信天竜川でスクールを…



      9月に入り、いよいよシーズンの終盤を迎えました。

      まだまだ暑い日は続いていますが、それでも時折秋の気配を感じます。

      9月も半ばを過ぎれば、さらに秋の色が濃厚になって、魚たちの活性も再び上昇することと思います。

      そんな、シーズン最後の本流スクールを行いたいと思います。

      場所は南信天竜川。

      スクールの内容は、基本的なキャストからアドバンスト・キャスティング・テクニック、フライの流し方からフッキング、そしてファイト、ランディングまでのテクニックなど、多岐にわたり行いたいと思います。

      皆様のご参加をお待ちしております。

      スクールの詳細はこちらをクリックしてください。