
暖かい日と寒い日が入れ替わり訪れ、
なかなか体調の管理が難しい日が続きますが、
日々確実に季節が進んで、
渓流釣りが楽しい季節になってきました。
雨による増水のためあきらめ、場所を変更して行いました。
源流域ではありませんが、天気も回復して楽しい釣行となりました。
公開しましたのでご覧ください。
前日までの台風の影響で”キビシイ”状況でしたが、楽しい釣行にはなりました。
是非ご覧ください!
https://bloodknot1.exblog.jp/238733989/
PS.
9月に開催予定のスクール、2日8日の飛騨源流のドライフライフィッシングに続いて15、23日に天竜川でのスペイフィッシングを行います。
2日の飛騨スクールは定員に達し、あとはキャンセル待ちでの受付となりますが、8日の飛騨とこの天龍川についてはまだ空きがあります。
梅雨の中休みの昨日、久しぶりに渓流の釣りを楽しんできました。
この日は28度という夏日、しかもドピーカンといえる天気。
そしてさらに現地に到着したのはお昼近く。
渓流魚を釣るには条件が”少々悪い”と思いながらも釣りをしてみることに…。
予想に反してなかなか良い反応。
大型といえるサイズは出なかったものの、数はそこそこ楽しめた。
この日は時間の制約があり、16:00頃には納竿。
梅雨に入ったとはいえ、少々渇水気味ではありましたが、魚たちは元気でした。
今月開催予定の渓流スクールでも、きっと楽しい釣りを満喫していただけるのでは?…と期待しています。
中部地方も昨日で梅雨入り。
ジメジメした日が続きそうです。
そんな梅雨の最中ですが、梅雨の晴れ間を期待して今月は2回ほど渓流のドライフライ・スクールを計画しました。
どちらも3名程度の少人数製です。
詳細はこちらをクリックしてください。
昨年は行けなかった蒲田川解禁。
今年は1~3日と、3日間の”贅沢な”釣行となりました。
今年は雪が少なく、例年なら川原には雪が”ドッサリ”あるのだが、今年は全くないとのこと。
それでも、前日からの雪のため、うっすらと雪が積もった中で釣りをすることに…。
解禁前日まで暖かかったのに、この日から急に冷え込んだ中での釣りで、スタートはスロー気味…どころか、午前中は全く反応が無い状態でのスタート。皆やや焦りぎみに携帯でお互いの釣果情報を探るものの、どこも同じ状況。
しかしそれでも、さすが蒲田川。
午後からボツボツと魚が反応しだし”それなり”の釣果。
夜は”定宿”の宝山荘で大いに盛り上がり…。
3日間、楽しい釣りとなりました。
今年も楽しい釣りとなりました。
解禁は生憎の低気温ながらも、面白い釣りができましたが、これから暖かくなるにつれ、魚や水生昆虫の活性も上がり、好釣果が期待できそうです。
…という訳で、、、。
来る3月20日(春分の日、日曜日)、この蒲田川で渓流ドライフライのスクール&釣行会を行いたいと思います。
詳細はこちらをご覧ください。
Rod: O-REX Chimera 7’11” #2 Proto Type
Line: DT2F
Flies: Deer Hair Stacker , Paraloop CDC Dun 等
コンパラダンや、ヘアウィングダン等のトラウト用ドライフライのウィングに適したディアヘア、
その名もコンパラダンディアが入荷しました。
このマテリアルで、こんなフライを創作してみました。
ディアヘアスタッカーと命名。
ハックルポストにダビングループにディアをはさみこみ、ツイストしてハックルとして、ハックルスタッカー(パラループ)の手法で取り付けました。
CDCを使ったパターンも良いけれど、そればかりでは少し”飽きて”きたし、もっと使い勝手の良い、「こんなパターンも良いか?」と思い、巻いてみました。
今年の3月、蒲田川の解禁はこのフライを中心に使用してみようと思っています。