
禁漁が近づく岐阜県飛騨地方の源流域でドライフライフィッシングの実釣レッスン&ガイドを行います。
イベントの詳細
イベントの詳細はこちらをクリックしてください。
中部地方も昨日で梅雨入り。
ジメジメした日が続きそうです。
そんな梅雨の最中ですが、梅雨の晴れ間を期待して今月は2回ほど渓流のドライフライ・スクールを計画しました。
どちらも3名程度の少人数製です。
詳細はこちらをクリックしてください。
先週末の天竜川スクールは台風の影響による雨が降り出すギリギリの、良いタイミングで行うことができました。
これまで暑かった日中の気温も過ごしやすいものになり、雲は多め…
よさそうな雰囲気が漂っていました。
実際この日の朝一には地元ルアーマンで私の”飲み友達”Uさんが丸々と太ったレインボーを…。
様々な場所やシチュエーションでのキャストや流し方の”コツ”やノウ・ハウ等を、必要に応じてご説明させていただきました。
この日は残念ながら魚の顔は拝めませんでしたが、皆さん”何かしら”の物を得ていただけたらのではないか…と思っています。
そして、情況は良い方向へ向かっている、これから禁漁に向けて良くなるはず…と思っていたのに…。
「台風のバカ!!」(´;ω;`)
22日に予定していた犀川のスクールも10月2日に延期にしました。
…ともあれ。
翌日は朝から毎年恒例、アンパラのお客さん、Sさん宅でのガーデンパーティ。
今年は生憎の雨ながら、
こんな秋の味覚や
焼き鳥、
宮城から直送のサンマやホッキ、ホタテなどの新鮮海鮮、
作りたてピザ、
などなど、
食べるのに忙しくて写真は撮り忘れました。m(__)m
因みに私は”名古屋名物”あんかけスパと生クリームや牛乳を使わないタイプのカルボナーラを作らせていただきました!(^^)!
それからなんと、映画『One Piece Film Gold』の主題歌『怒りをくれよ』のグリム・スパンキーのマネージャーさんも居たりして…。
10数時間という長丁場もアッという間の楽しいひと時でした。
暑い日が続いたかと思うと、矢継ぎ早にやってくる台風に頭を悩ませているかたも多いことと思います。
そんななかではありますが、久しぶりに長野県犀川でスペイフィッシング・スクールを行いたいと思います。
不安定な天気が続ていはいますが、そろそろ秋の気配も日ごとに色濃くなっています。
鱒たちも活性も取り戻してくることを期待しつつ、皆様の今後の釣りにお役に立てる情報を提供させていただきたいと思います。
スクールの詳細はこちらをクリックしてください。
暑さが厳しくなり、アユも解禁、おまけに梅雨のさなかで、皆様の釣りも前半は一段落されたころではないでしょうか?
このあたりで、後半に向けてキャスティングを見直されるのも良いころではないでしょうか?
そんな訳で、スペイキャスティングのスクールを久しぶりに行いたいと思います。
詳細はこちらをご覧ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
先週末、南信天竜川水系の渓流でスクールを行いました。
この日、この川はたいへんな人出。
入渓してすぐに新しい足跡が点々と…。
渇水気味に加え、人的プレッシャーでかなり厳しい状況でのスクールとなりました。
しかし、それだけに練習には”最適”とも言える状況でした。
それに加えて”適度な”ブッシュ等の障害物はやはり渓流での釣りのテクニックを磨くには”格好の条件”と言えるでしょう。
渇水と夏日の晴天、それから人的プレッシャーという”過酷”な条件でしたが、参加いただいた皆さんには、今後の釣りに活かせるテクニック、ノウハウを多少なりとも習得していただけたら幸いです。
来週6月19日は飛騨地方の本流で、その良く翌週の7月3日は石徹白川で渓流のスクールを行います。
どちらも空きはまだ若干ありますので、ご興味のある方は是非…<m(__)m>
ps.
このスクールの前日、また例によって天竜マスターのFさんに案内していただき、天竜川で釣りを楽しみました。
この日は魚の反応は良く、午前中に2本ほど小さなニジマスを釣ることができました。
その後、昼食を採り日中は暑いのでアンパラさんで時間を潰したのち、夕方入ったポイントで…
かなり良いサイズのニジマスと思しき魚を掛け、しばしのファイトの後…。
痛恨のフック・オフ!!!
…昨年あたりからのバラシ癖がまたしても…、原因は”なんとなく”気が付いているのですが…。
”悪い癖”がつい…(´;ω;`)
今年は春先から、各地で好釣果が聞かれ、どこへ行くか迷ってしまう日が続いていますが、皆様の釣りはいかがでしょうか?
5月のイベント、スクールの予定をアップしましたので、ご覧いただけたらと思います。
5月は久しぶりにトラウトリバー市川の競技会にお邪魔します。
スクールは今年2回目となる九頭竜川と、飛騨地方の本流を予定しています。
スクールはどちらも3名程度の少人数製ですので、ご興味のある方はお早目にお申しこみください。