に投稿 コメントを残す

5月のスクールは…


2016年5月は2つのスクールを行いました。

1つは4月に続き、”2匹目のサクラマス”を期待して、九頭竜川で…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

期待に反して、この日釣れたのはこんな”ヤツ”…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そう易々とは釣れてくれません。

翌週は飛騨方面で…。

この時前日入りし”試し釣り”を…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大型は出なかったものの、魚の反応はすこぶる良い感じ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

短い時間ながらも、楽しい釣りができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

翌日のスクール当日は、前日の曇り気味とはうってかわって”ド・ピーカン”。

気温も上がり、夏日となってしまった。

そのためか、皆さん苦戦気味。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それでも、皆さん”何かしら”のものをつかんでいただいたようで、楽しんでいただけました。

来月、6月もいくつかスクールを行います。

先ずは12日、久しぶりに南信で行います。今回は少し暑くなってきたので、渓流へ行こうと思います。

詳細はここをクリックしてください。

今回私が使用したタックル
天竜川

Rod:O-REX Master Spey Caliburn 13’6″ #7/8/9

Line: Nextcast Zone FF 575gn + ST-10 Floating

Flies: Wet Flies #6-#8

 

飛騨

Rod: O-REX  Master Spey Curtana bb 11’6″ #5/6

Line: Nextcast Zone FF 350gn + ST-10 S-2

Flies: Soft Hackle Fly #12 , Fuzzy Caddis #8-#10 etc.

 

 

 

に投稿 コメントを残す

今年の南信は…


今年4月の天龍川スクールも無事終了。
…というか、今回は結構な”ドラマ”もあり、なかなかに盛り上がりました。
その、”ドラマ”の詳細は後ほど…。

先ずはスクール前日、スクールの下見も兼ねて、天竜川で釣りをしようと現地入りしてみると…。
いつもの通り、アンパラさんで、山本店長、天竜ガイドFさんに会うなり、開口一番…。
「本流は前日の雨で増水と濁りがひどく、今日は釣りにならない。」とのきつい”先制パンチ”。
仕方がないので、Fさんのホームグラウンドの一つの里川でドライフライフィッシングに変更。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この日は1日かわいいアマゴに遊んでもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このタイプの釣りは初めて、同行のAさんもご満悦。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この日使用したタックルは…。

Rod: O-REX Chimera 8’02” #3& 7’11” #2

Line: WF3F& DT2F

Leader& Tippet: 12~15′ 6x+ 7.5x

Flies: Deer Hair Stacker #16~#14

そして、この日の夜は”例によって”、『いたや』さんで、地元の方たちと盛り上がったのは言うまでもない(#^.^#)

あくる日のスクール当日。

水位も大分落ち、濁りは未だ少しあるものの、釣りにはなる状況。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

今年の天竜は条件さえ合えば、かなり良い状態。まだ水量は多く、濁りもあったが、増水後のこの日は充分”狙える”条件。

そこで、最初に流し方や、釣り方のレクチャーや、質疑応答の後は、皆さんにはしっかり釣りをしていただきながら、必要に応じてアドバイスをさせていただく方法で進行させていただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そんな中、Hさんが25センチほどと、大きくはないものの、良く太ったコンディションのホウライマスをてにされました。

ここでお昼を”有名店”クロネコで済ませ、午後の部へ…(クロネコについて細かく説明すると長くなるので、リンクをご覧ください)。

午後は場所を変えて釣り再開。

ほどなくして、待ちに待った朗報が…

12966230_591010057722131_1772022417_n

Kさんに45センチほどのホウライマスが…。

そして、この日もそろそろ終わりに近づいたころ。

後ろで見ていた私たちの目の前で、またしてもKさんに…。

しかも、これはかなりのサイズと見える。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ロッドは深く曲げこまれ、魚は縦横無尽に走り回っている様子。

結構な長い時間ファイトが続き「あまり長引くとよくないなぁ…」などと思っているのもつかの間…

対岸に向かった魚が動かなくなった様子。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何かに巻かれたかもしれないとKさん。

対岸ギリギリで一度魚が水面に現れ激しく飛沫をあげるも、姿は確認できなかった。

残念ながら、魚はいつの間にか、何か、別の物に”すり替わって”しまっていた。

せめて魚体を確認したかったと、悔しい思いを残しこの日は終了となりました。

また、タイミングを見計らって来なくては…と思うのでありました。

 

に投稿 コメントを残す

犀川、アンパラ試投会とスクール


先日、犀川で行われたスペイフィッシング・スクールと、長野県伊那市のプロショップ、アンパラことアングラーズパラダイスさん主催のロッド試投会の様子を少し…。

両日とも暑いほどの良い天気に恵まれ、たいへん楽しい雰囲気の中、無事終了しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上の写真は、18日日曜日に行われた試投会の様子。

この日は私のO-REXとSAGEの新作を中心とした試投会。

皆さんそれぞれ気になるロッドを、存分に試しておられました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
すこし紅葉も始まり、気分の良い2日間でした。

この日は、午後からは不肖、私のキャスティングのワンポイントレッスン。

結局、イベント終了後も暗くなるまでキャスティングの練習が始まってしまいました(*^-^*)

 

イベント前日の17日土曜日はスペイフィッシングのスクール。

この日は事前の天気予報では雨が降るかも…とのことで、少々しんぱいしたものの、雨は降ることなく、やはり汗ばむほどの良い天気。
天気が良すぎて、釣りには少々不利な状況。でも、良い天気の中での釣りは気分が良く、釣れなくても私は好きなんですよね…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ドピーカンという釣りには少々難しい状況ながら、夕方終了間際、待望の1尾が…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きくはないものの、スレンダーで、たいへん元気の良い、良いコンディションのブラウン。

この日は少々水位が高めで、濁りもあり、決してベストなコンディションではなかったものの、その分これからシーズン終盤に向けて良くなってくることが期待できます。

来週もスクールを予定しています。
ご興味ある方は是非お申し込み、よろしくお願いいたします!(^^)!