に投稿 コメントを残す

2017年キティマット・ツアー


ここ数年の間、毎年秋に恒例のように行っているカナダ・フィッシングツアーですが、今年2017年は春、4月に開催しました。

場所もスキーナ水系ケイラム・リバーから、キティマットに…。

ひじょうに大きなスキーナ本流や海から数百キロ上った、その支流である深く切り立った谷間を流れるアッパー・ケイラムにたいし、海からせいぜい数十キロから数キロの間を釣るキティマット・リバーは比較的水深も浅く、ケイラムと比べると開けている感じで、底の石も小さなものが主体。水の色もケイラムはいつも雪代のような、白っぽく濁った水に対して基本的にはかなりクリア。大分違った趣の釣りが楽しめました。

ポイント間の移動手段も、大きなスキーナ水系ではジェットボートが主な手段だが、ここでは水深が浅く狭い場所も多いためジェットボートを乗り入れることができず、ご覧のような手漕ぎのドリフトボートによる川下り。これもまたジェットボートとは違い、ゆっくり景色を楽しみながら釣りをすることができ、また楽しい。

釣りの初日はスチールヘッド初挑戦のお二人が早速”やって”くれました。

私もこの日”しょっぱな”に良いサイズの雄を掛け、足元まで寄せてきたのですが、寸前で痛恨のフックオフ!(>_<)

初日最初に釣ったのはスチールヘッド初挑戦、韓国から参加のkさん。 初めてで36インチの雄を釣り上げ、幸先の良いスタート。 ご本人が思い描いていたよりも大きなサイズで、相当に感激されていました。
この日の2匹目となるKさんのスチール、1匹目と同サイズ36インチの雄。 ご自身で見つけたスポットで狙い通りに釣れたとのこと。

 

 

もう一人の初挑戦、韓国のKさんのお友達のKさん(同じKさんでチョットややこしい?)のファイトシーン。
綺麗なメスでした。

このほかにもいくつかバイトがあり、初日からかなり良いペース。

2日目も朝からHさんが早速…。

 

リールがこんなになりながらも取り込み成功。 お見事でした!

私はといえば、この日1つフッキングさせるもすぐにフック・オフ。

そしてその後場所移動した先でもさらにフック・オフ…バラシ癖が治らない…(-_-;)。

肩を落としながらも、「フッキングの方法が悪いのだろう」と少し”作戦”を変え再度同じあたりを流すと、直ぐにバイトが…。

その”作戦変更”が功を奏したのか、今度はフッキング成功。

掛けたあとがたいへん!ファイトが素晴らしくサイズもかなりの物。何度かヒヤヒヤさせられ、内心「記念すべき1本目はもう少しすんなり取らせてチョウダイ」などと、贅沢なことを思いながら、何とかランディング成功。

全長92㎝、推定重量約8㌔のメス。 この時期、この川で釣れるメスとしてはこのサイズは”トロフィー級”だそうで…。
かなり太い魚で、小さな私の手では尾の付け根に手が回らず、ホールドするのに苦労しました。

3日目あたりから水位が上がりはじめ、水温も低くなったのが影響してか、少し魚の反応がスローになってきた様子。

ガイドのトレーシー曰く「魚が一気に上へ移動している」とのこと。

最終日には、それがそのとおりになったのか、それまで好調にスチールの反応があった場所で釣れてくるのはドリーバーデンやカットスロートのみ。

そんな中でも手に入った情報を元にスチールがいる場所を特定したトレーシーは流石としか言いようがない。

ロッジで購入した”ピンク・ハット”が功を奏したのか、最終日Yさんに待望の1尾が…。(”御多分に漏れず”ここでもピンク・フライが最も有効でした) しかしこの人、今回の釣行で最も魚を掛け、ばらした人。 トータルでは9~10本程掛けている。
こちらは私が釣り上げた1本目のメス。 前日同じプールでYさんがばらし、この1本の後、やはりYさんが続きを流して直ぐに掛けるも…(≧▽≦)。

久しぶりに復帰のArielにも合えて楽しいひと時を…。

 

釣り人の魚を狙って?イーグルが上から…。

 

ガイドのトレーシーと、いつも美味しい食事や快適な滞在を手助けしてくれたロッジの方との記念撮影。

初めてのキティマット釣行。とにかく楽しくエキサイティングな旅となりました。

また来年も同じ時期に行いたいと思います。

ご興味のある方は是非お問い合わせください!

この釣行で使用した主なタックル

Rod: O-REX Virtuoso Spey Circus 12′ #6/7

Line: NextCast Zone F1 525gr, Coastal F1 550gr + 10 Sink Tip s6-12, 10′ T-14 & 10′ T-17

Flies: Sili-Head Bunny, Original Tube Flies & etc.

に投稿 コメントを残す

天竜川ガイド


先日はお客様2名を天竜川へご案内を…。

あさイチは少々冷えるものの、日中は汗ばむほどの暖かい2日間でした。

この週末の天竜は結構人出が多く、入るポイントを探すのに苦労しながらも何とか探し出し釣っていただきました。

なかなか苦戦しながらも最期の最期、もうそろそろ終了か?という頃。

ついにその時が…。

2週間前のSさんの時と同じタイミングで…。

Eさん、おめでとうございます!

何とか”お役を果たせた”この週末でした。

そして、再来週末19日は、この天竜川でイベントが…

地元のプロショップ、アングラーズパラダイスさん主催のO-REXとSAGEの試投です!

参加料は無料(ただし、入漁証はお買い求めください)。

O-REXSAGEのロッド各モデルはもちろん、NextCastRIOのラインの試投もできます。

無料のキャスティングクリニックや、いろいろな”掘り出し物”も含む即売も予定しています。

是非皆さん、この機会に天竜川へ遊びに来てください!

イベントの詳細はこちらをクリックしてください。

e-mailでのご案内をご希望の方は下のフォームからお申し込みください。

[subscribe2]

 

 

 

に投稿 コメントを残す

先日の天竜川スクールは…


先週末の天竜川スクールは台風の影響による雨が降り出すギリギリの、良いタイミングで行うことができました。

これまで暑かった日中の気温も過ごしやすいものになり、雲は多め…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

よさそうな雰囲気が漂っていました。

実際この日の朝一には地元ルアーマンで私の”飲み友達”Uさんが丸々と太ったレインボーを…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

様々な場所やシチュエーションでのキャストや流し方の”コツ”やノウ・ハウ等を、必要に応じてご説明させていただきました。

この日は残念ながら魚の顔は拝めませんでしたが、皆さん”何かしら”の物を得ていただけたらのではないか…と思っています。

そして、情況は良い方向へ向かっている、これから禁漁に向けて良くなるはず…と思っていたのに…。

「台風のバカ!!」(´;ω;`)

22日に予定していた犀川のスクールも10月2日に延期にしました。

…ともあれ。

翌日は朝から毎年恒例、アンパラのお客さん、Sさん宅でのガーデンパーティ。

今年は生憎の雨ながら、

016fc8c744a9cd62708e9e59a8421e230693a84d18

こんな秋の味覚や

01ccaacd22257fed83269a17fc009a00528aaffe56

焼き鳥、

宮城から直送のサンマやホッキ、ホタテなどの新鮮海鮮、

作りたてピザ、

などなど、

食べるのに忙しくて写真は撮り忘れました。m(__)m

因みに私は”名古屋名物”あんかけスパと生クリームや牛乳を使わないタイプのカルボナーラを作らせていただきました!(^^)!

それからなんと、映画『One Piece Film Gold』の主題歌『怒りをくれよ』のグリム・スパンキーのマネージャーさんも居たりして…。

10数時間という長丁場もアッという間の楽しいひと時でした。