に投稿 コメントを残す

【バリスティック新製品】トラウトスペイラインを試してみた


高まるスペイタックルのトラウト化の波

2000年代初頭ごろから世界中で起こったブームも一段落、
2020年現在、スペイキャストおよびスペイフィッシングは、
いまや円熟期といえるフェーズを迎えています。

それに伴い、
当初、サーモンやスチールヘッドといった
大型の遡上魚をそのメインターゲットとして広まっていった
この投法、釣法ですが、
さらにそのすそ野を広げ、
より人口が多いトラウトフィッシングに
応用する傾向が高まっています。

メーカー各社は
それに合わせた、より柔らかく短めのロッドや
ウェイトの軽いラインの開発が活発化し、
スペイキャストのトラウト化への波は確実に高まってきており、
その愛好者もこの数年間で急速に増加しています。

トラウト用スペイタックルは日本の釣り場に最適!

トラウトをターゲットとしたスペイ、
いわゆるトラウトスペイは
日本のフィールドにもたいへんマッチしています。
いや、日本の釣り場にこそ最適のものだといえます。

元来、日本ではサケなどの
大型遡上魚を釣ることができるフィールドは
ほとんどなく、
多くの場所で少々オーバータックルともいえる
これまでのスペイタックルを
トラウトフィッシングに流用してきた
というのが現状でしょう。

それが、トラウトスペイという概念の登場と
それに合わせたタックルやテクニックの開発により、
より無理がなく、効果的な
スペイフィッシングを楽しむことができるのです。

バリスティックでもトラウト用スペイラインが初登場!

アメリカ製のライン・ブランドとして、
日本でもたいへん人気の高い
バリスティックからも
いよいよトラウト用のスペイラインが発売されます。

それに先立ち、
バリスティックの日本代理店であるリフトさんから
その新開発のラインのテストサンプルを
お借りすることができたので、
それを先日試してみました。

スペック

今回発売される予定のラインは3サイズ。

ヘッドウェイトがそれぞれ
250,300,350グレインで
ヘッド長は約12メートルほどのものです。
指定ラインウェイトは250グレインが#6/7
300グレインは#7/8、
350グレインは#8/9となります。

送られてきたラインのカラーは
ライトブルーのヘッドと
イエローのランニングラインですが、
実際に発売されるものは
ヘッドがイエローで、
ランニングラインはシャートルーズになるそうです。

インプレッション

今回送られてきたラインは、
250と300グレインの2サイズ。

これをそれぞれ#6と#7、
9ftのシングルハンドロッドにセットして試してみました。

キャストすることが楽しいライン

9ftのロッドにこのラインを合わせると
ヘッド長はロッドの約4.5倍となり、
ミディアム~ロングベリーのはんちゅうに入ります。

そんな長めのラインながら、
たいへん整った、安定したループを
キャストすることができ、
キャストすることが楽しいラインだといえます。

今回は9ftのシングルハンドロッドで試しましたが、
11ft~12ft程度のスイッチロッドや
トラウトスペイロッドなどに合わせたら
さらに容易にキャストすることができ、
快適な釣りが楽しめると思います。

シングルハンド・スペイキャストのスキルアップにも

9ftのシングルハンドロッドに合わせた場合の
ロッドの4.5倍程度というヘッド長は
シングルハンド・スペイキャストを
しっかりとスキルアップしたい
という方にもうってつけです。

長いラインを扱うためには
正確なロッドコントロールが必要です。

このラインはたいへんスムーズなテーパーデザインのため、
ロッドを正しくコントロールすれば、
素晴らしいループでキャストできることを
約束してくれます。

また、ラインを引き込んで
短いラインでのロールキャストや
その他、基本的なキャストでも
優れたバランスを保ちます。

発売時期等

このラインの発売は2020年10月の予定。
…なので、この記事が公開されたころには、
発売が開始されているかもしれません(;’∀’)。

価格は¥12,700(税別)の予定です。
(多少変更の可能性あり)

ウチでも取り扱います。
ただいまご予約承っております。

ご予約は下のフォームをご利用いただくか、
お電話、Faxにて承ります。
電話番号:090-8188-2990
Fax:052-308-4592

お問い合わせフォーム

    その他お勧めのトラウト用スペイライン

    トラウトスペイ用のラインで、その他の勧めも1つご紹介しておきます。

    ミニ・コースタル

    こちらは今回発売される、
    トラディショナルなタイプの
    バリスティックとは違い、

    ボクが輸入しているネクストキャストがプロデュースする、
    いわゆるスカジットラインのトラウト版です。

    これに関する関連記事はこちらです。

    ネクストキャスト、コースタルにライトラインが…

     

    に投稿 コメントを残す

    【要確認!】FFIのキャスティングインストラクター試験に変更が。


    2021年1月から、
    FFIが運営しているキャスティングインストラクター試験に変更が加えられます。

    今回変更されるのはTHCI。
    つまり、スペイキャストを主とした
    ツーハンドのインストラクターです。

    これまでのツーハンドインストラクターの試験は1種類のみでした。

    それが2種類のカテゴリーに分けられます。

    これまでのTHCIは、
    その試験内容が
    主にミディアム~ロングベリーのラインを使うことを主体としており、
    これは今後THMCI(Two Hand Master Casting Instructor)
    としてカテゴライズされます。

    今回新しく加えられるのは、
    THMCIの前段階としてのカテゴリーで、
    その試験はもっと短いベリーのライン、
    スカンディやスカジットラインを中心とした
    ものとなります。

    そして、
    2021年1月以降は、
    THMCIの試験を受けるには、
    その前にTHCIの試験をパスしなければ
    受けることができなくなります。

    FFIとは

    ここで、このインストラクター公認プログラムを
    主宰している団体である
    FFIについて簡単にご説明しておきます。

    FFIとはFly Fishers Internationalの略で、
    1964発足のアメリカを拠点にする、
    フライタイイングや、キャスティング、自然保護など、
    フライフィッシングに関するあらゆる面を、
    全世界に向けてサポートする団体です。

    旧名称はFFF、
    Federation of Fly Fishers。
    古くからフライフィッシングをされている方には
    こちらの名称のほうがなじみがありますね。

    この団体のホームページリンクもご紹介しますので、
    ご興味のある方はご覧ください。

    こちらです。

    FFIが公認するインストラクター

    ここで、FFIが主催している
    キャスティングインストラクター公認プログラムについて説明します。

    これは、Casting Instructor Certification Prgramの頭文字をとり、
    CICPと呼ばれています。

    そして、そのインストラクターは、
    現在のところ、以下の3つのカテゴリーに分けられています。
    それぞれのカテゴリー別に試験が設けられ、
    これにパスすることで、その資格が与えられます。

    CI

    最も基本的なインストラクター。
    おもに、シングルハンド・オーバーヘッドキャストのインストラクターです。

    すべてのインストラクターは、まずこの資格を得てから、
    必要とあれば、別のカテゴリーのインストラクターの試験を受験します。

    MCI

    CIの上位に位置するインストラクターの資格です。

    CIよりも高いキャスティング技術や知識が要求され、
    キャストの種類も、オーバーヘッドだけでなく、
    スペイキャストなどに対する知識や技術が必要となります。

    また、キャスティングだけでなく、
    釣りに関する知識や、釣り場でのエチケット、
    インストラクターとしての心構えやその他、
    人格や、コミュニケーション能力など
    多くのものが求められます。

    THCI

    ツーハンドのキャスティングインストラクター。

    これまではツーハンドのインストラクターについては、
    このカテゴリーのみでした。

    この資格を得るための試験は
    たいへん厳しいものでした。

    求められるものはMCIとほぼ同等で、
    技術試験での項目の多さから、
    MCIよりもタフだと言われていました。

    そのため、これにつながる”入口”とも言える、
    シングルハンドのCIに相当するカテゴリーが必要なのではないかと
    いう意見が多くありました。

    各インストラクターの試験については別記事でも書いていますので、
    ご興味のある方はご覧ください。

    こちらです。

    新THCIテスト内容

    その、今回新しく導入される
    ツーハンドインストラクターの
    入口ともいえる、
    新THCIのテストの内容をご紹介します。

    試験はパフォーマンステスト、
    ティーチングスキルと間違いの修正、
    それから口答試験が行われます。

    そのうち、パフォーマンステストの内容は
    だいたい以下のようなものです。

    イクイップメント

    テストで使用されるロッドやラインなどは以下の通りです。

    ・ロッド

    長さ14ft以下であること。

    ・ライン

    一般で入手可能な製品であること。

    フローティングラインは30ft以上のヘッド長の物を推奨。
    ランニングライン一体型でも、
    シューティングヘッドを接続するタイプでも
    どちらの使用も可。
    ただし、ランニングラインは
    コーティングしたタイプのものを使用すること。
    (モノフィラメントは不可)

    シンクティップはシンク部分が10ft以上で
    シンクレート6-7ips(タイプ6、8あるいはそれ以上)
    であればマルチティップのシューティングヘッドでも
    ループtoループ接続の物でも、
    あるいはスカジットシステムでも使用可。

    ・リーダー

    フローティングラインには10ft以上の長さが必要。
    シンクティップに関しての制限は無し。
    リーダーの先端には見やすいヤーンなどをフライとして使用。

    実技試験は
    ・ツーハンドキャスティングの基本
    ・フローティングライン・タスク
    ・シンクティップライン・タスク

    ツーハンドキャスティングの基本

    先ずはツーハンドキャスティングの
    基本的なものについての試験です。

    オーバーヘッドキャスト

    1. オーバーヘッドキャストの用途の説明。

    2. 65ft以上の長さのラインを右手側で、ナローループを作る。

    3. 2と同じことを左側で行う。

    4. ループサイズについての説明とデモンストレーション

    5. テーリングループについての説明とデモンストレーション。

    6. シュートして85ft以上投げ切る。

    ロールキャスト

    1. ロールキャストの用途の説明。

    2. 右手側でのスタティック・ロールキャスト(デッドラインのロールキャスト)
    シュートしないで65ft以上の距離を投げる。

    3. 左側で2.と同じことをする。

    スウィッチキャスト

    1. スウィッチキャストの用途の説明。

    2. Dループで65ft以上のラインをシュートしないで、
    左右の側で投げる説明とデモンストレーション。

    3. Ⅴループで2.と同じことをする。

    4. 右手側でシュートして85ft以上投げ切る。

    5. 左手側で4.と同じことをする。

    6. パイルドアンカーについての説明とデモンストレーション。

    フローティングライン・タスク
    シングルスペイ

    1. シングルスペイの用途の説明。

    2. 右側で45度の角度変換を伴うキャストのデモンストレーション。
    距離は65ft以上。シュートはしない。

    3. 右側で45度の角度変換。
    シュートして85ft以上を投げ切る。

    4. 左側で2.と同じことをする。

    5. 左側で3.と同じことをする。

    6. 2.あるいは4.と同じことを90度以上の角度変換で行う。
    どちら側で投げるかは問わない。

    7. 想定したフォワードキャストの方向よりも、
    アンカーポイントが下流すぎる場合を説明し、
    デモンストレーションをする。

    8. 想定したフォワードキャストの方向よりも、
    アンカーポイントが上流すぎる場合を説明し、
    デモンストレーションをする。

    9. ブラッディLが起こる原因となる、
    不適切なアンカープレースメントについて説明し、
    デモンストレーションをする。
    これがキャストに与える影響も説明。

    スネークロール

    1. スネークロールの用途の説明。

    2. 左側で90度の角度変換。
    シュートせず、65ft以上投げる。

    3. 2.をシュートして85ft以上の距離で行う。

    4. 2.と同じことを右側で行う。

    5. 3.を右側で行う。

    6. タイミングが良くない場合を説明し、実演する。

    ラインマネージメント

    1. ラインをシュートすることについて説明。
    ラインをリリースるのはいつが適切か?

    2. ラインをシュートする時の、
    ラインの取り扱いについて説明。

    3. メンディングについての説明。

    シンクティップライン・タスク

    ここからはシンクティップラインを使用しての
    実演と説明になります。

    ダブルスペイ

    1. ダブルスペイの用途の説明。

    2. 左側で90度の角度変換。
    シュートして85ft以上投げ切る。

    3. 右側で2.と同じことを実演。

    4. 45度の角度変換を65ft以上の距離で実演。

    5. リフトと最初のラインポジショニングが終了した時の、
    アンカーポイントの適切な位置はどこか?
    また、なぜそうなのかの説明と実演。

    6. ブラッディLになる原因となるアンカープレースメントについて
    説明し、実演する。
    それはキャストにどのような影響を与えるのか?

    7. 6ft程度の少ないバックスペースでのキャストを
    説明し、実演する。

    スナップキャスト

    1. 右側で90度の角度変換を伴うスナップT、
    もしくはスナップCを、
    シュートして85ft以上の実演をする。

    2. 左側で1.と同じことを実演する。

    3. 45度以下の角度変換をシュートして85ft以上のスナップT、
    もしくはスナップCを実演する。

    その他のシンクティップライン・タスク

    1. ペリーポークとは何か?
    いつ、なぜ、それが使われるのか?
    シュートして85ft以上を投げ切る実演をする。
    左右どちらで行うかは、試験官が選択する。

    2. シュートして85ft以上を投げ切るシングルスペイを実演する。
    左右どちらで行うかは、試験官が選択する。

    3. スカンディとスカジットシステムでキャスティング・スタイルを
    変える必要性について説明する。

    4. オフショルダー(カックハンド)のダブルスペイもしくはスナップキャストを
    シュートして85ft以上を投げ切る。
    左右どちらで行うかは受験者が選択できる。

    新しいTHCI、THMCIの試験の詳細は下のリンクをご覧ください。
    オーラルテスト、つまり口答試験の
    例題も併せて載っていますので、
    ご参考にしてください。

    ただし、この口答試験は、
    この中かから抜粋して、
    つまり、必ずこの中から出題される
    というものではありません。
    あくまでも”こんな感じ”の
    質問がされるのだと思っておいてください。

    どんな質問が来ても
    動揺せず、冷静に、よどみなく
    答えられるようにすることが肝心です。

    *注意:英文です。

    リンクはこちら

    この変更による影響

    これまで、あまりにも難しいと言われ続けていた
    この、ツーハンドインストラクターの試験ですが、
    これの前段階のカテゴリーを設定することで、
    その窓口がより広がります。

    この、ツーハンドインストラクターの試験は
    それができる試験官の数も少なく、
    日本だけでなく、世界的にも試験回数そのものも少ないので、
    ツーハンドインストラクターを目指して、
    試験の準備を始めても、
    なかなか試験を受けるチャンスそのものが少なく、
    そのうえ相当な難易度だったため、
    試験にパスできる人は、
    本当に少なかったのですが、
    今回のTHCIの設定により、
    インストラクターへの間口が広がり、
    段階を踏んでステップアップできるので、
    より健全なインストラクターの育成が可能になります。

    最後に

    今回のCOVID-19の影響で、
    今年は日本でも開催が予定されていた
    インストラクター試験も
    残念ながら中止になってしまいました。

    インストラクターになろうと、
    準備を進めていた方たちは
    どうか、モチベーションを維持し、
    次の試験に備えていただきたいと思います。

    そうでない方も、ご興味がわいてきたら、
    実際に試験を受けなくても、
    そのための練習を積むだけでも、
    そうとうに得るものがあるはずです。

    是非トライしてみてください。

    時折インストラクターが集まり、このようなワークショップを開催して、キャスティングやティーチングに関する新しい知識やテクニックの交換をしています。 写真:池田健二氏

     

    お知らせ

    インストラクター試験に合わせた個人レッスンなども行っていますので、
    ご興味のある方は一度ご覧ください。
    キャスティングの個人レッスンはこちら

    に投稿 コメントを残す

    【試さないと損!】Amazonの無料体験サービスがすごい


     

     

    Amazonにはお得なサービスがいっぱい!

    今やほとんどすべての人が利用しているAmazon。

    でも、それを通信販売で何かを買うということだけで利用していませんか?

    それでは、あまりにも勿体ない。

    Amazonにはお得なサービスがたくさんあります。

    無料のお試しを利用しない手はない!

    しかも、その多くに無料お試し期間が設定されています。

    無料お試し期間が設定されている主なサービスを
    以下にご紹介します。

    お勧めのAmazon無料お試し6選

    Amazonプライム

    対象のビデオが見放題のプライムビデオや、
    対象の本やマンガ、雑誌などが読み放題のプライムリーディング、
    200万曲もの音楽が聴き放題のプライムミュージック、
    無制限に写真を保存できるAmazon Photos、
    それからもちろん、様々な配送特典がつくなど
    Amazonを代表する会員サービスです。

    無料体験期間は30日
    無料体験期間終了後は月額¥500、年額の場合は¥4,900(税込)

    学生の場合の無料体験期間は6か月
    無料体験期間終了後の料金は通常の半額

    Amazonプライム無料体験版を試す

    学生の無料体験はこちら

    Amazonファミリー

    小さなお子様や、
    ご出産の予定があるプライム会員向けのサービスです。

    プライム会員なら、
    お子様の生年月日と性別を登録しておけば、
    追加料金なしで
    日用品などの限定セールや
    クーポンなどがもらえるサービスです。

    追加料金がかからないので、
    お子さんがいたら、
    ぜひ登録しておいたほうが良いですね!

    Amazonファミリーに登録する

    Amazonミュージック・アンリミテッド

    6500万曲以上の楽曲が聞き放題。

    無料期間は30日間。
    無料体験期間終了後は月額¥780(税込)

    Amazonミュージック・アンリミテッド無料体験版を試す

    Kindleアンリミテッド

    対象のKindle電子書籍が、好きな端末で読み放題。

    読書好きにはかなりお得なサービスです。

    無料期間は30日間。
    無料体験期間終了後の料金は月額¥980(税込)

    Kindleアンリミテッドの無料体験版を試す

    Audible

    最近のAmazonの会員サービスのなかでも
    特におすすめがこれ!

    本は読む時代から聞く時代へ。

    本はいろいろ読みたいが、
    ゆっくり読んでいる時間がない!

    英語の勉強、
    特にリスニングを鍛えたい。

    そんな人たちに特お勧めです。

    無料体系ん期間は30日間で、
    は最初の1冊はどれでも無料!
    それがたとえ数千円もする英語教材でもです!

    そして、この時に手に入れた本は
    退会後も利用できます。

    無料体験後は月額¥1,500(税込)

    Audibleの無料体験版を試す

    Amazonビジネス

    法人や個人事業主対象の、
    ビジネス向けサービス。

    請求書による後払いができたり、
    ビジネス向けの割引や、
    数量割引などがあるなど、

    様々なビジネス購買に適した内容のサービスです。

    こちらの登録は、
    なんと、
    無料!

    年額¥4,900(税込)~のBusinessプライムに登録すれば、
    お急ぎ便・当日お急ぎ便や、
    お届け日時指定が注文金額にかかわらず
    無料で利用できるなどの特典が加わります。

    ビジネスで利用するのなら、
    少なくとも無料プランは登録しない手はないでしょう。

    Amazonビジネスに登録する

    無料のお試しを利用する場合の注意

    Amazonビジネスを除く
    これらのサービスは、無料お試し後は
    通常自動的に有料プランへと更新されますので、
    ご注意ください。

    お試し後、それ以上利用するつもりがなければ
    退会の手続きを忘れないようにしてください。

    気になったらすぐ試すのがお勧め

    Amazonのこれらの無料お試しは
    いつまでも続けられるという保証はありません。

    その時の情勢により、
    突然これをやめてしまう
    可能性もじゅうぶんあります。

    ですから、
    「確かによさそうだけど、
    気が向いたら試そう」
    などと悠長に構えていると、

    利用できなくなる可能性があります。

    ですから、
    ”思い立ったら吉日”と、
    すぐにでも
    試されることを、強くお勧めします。

    何せ、タダで利用できるのですから。
    そのまま利用を続けても
    お得なサービスばかりだと思いますが、
    いやならすぐに退会すれば、
    タダのままです!

    まとめ

    Amazonの様々なお得なサービス、
    特に無料お試しがついているものを6つ選んでご案内しました。

    どれも有料でも十分価値のあるものですが、
    それが無料で試すことができるチャンスを
    棒に振ることはありません。

    ぜひお試しください!

    今回ご紹介したサービスはこちら

    ・Amazonプライム

    Amazonプライム無料体験版を試す

    学生の無料体験はこちら

    ・Amazonファミリー

    Amazonファミリーに登録する

    ・Amazonミュージック・アンリミテッド

    Amazonミュージック・アンリミテッド無料体験版を試す

    ・Kindleアンリミテッド

    Kindleアンリミテッドの無料体験版を試す

    ・Audible

    Audibleの無料体験版を試す

    ・Amazonビジネス

    Amazonビジネスに登録する

     

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    よろしかったらこちらもご覧ください。

    Youtube

    note

    Twitter

    Facebook

    Instagram