随分暫く投稿できていなかったnoteにようやく新しい記事をアップしました。
今回はスネークロールについて書いています。
是非ご覧ください。
noteのスネークロールについてはこちらをクリックしてください。
noteのトップページはこちら
随分暫く投稿できていなかったnoteにようやく新しい記事をアップしました。
今回はスネークロールについて書いています。
是非ご覧ください。
noteのスネークロールについてはこちらをクリックしてください。
noteのトップページはこちら
ロールキャストに次いでスペイキャストの基本となるキャスト方法です。
ロールキャスト同様、最初にセットしたラインと同じ方向に投げ返すスペイキャストです。
スウィッチキャストのやり方を簡単な大きな流れでご説明します。
まず初めに流れを利用するか、ロールキャストでラインを真っ直ぐ水面に伸ばしておき、ロッドはそのラインの方向を向き、ティップを低く水面近くに構えます。
スタートの位置から、ロッドティップが真っ直ぐ上に上がるように、ロッドをゆっくりと持ち上げます。
時計の文字盤で10時ぐらいまで持ち上げたら、そのまま動きを止めないように注意しながら、ロッドティップで赤い矢印のような中央が下に凹んで両端が少し持ち上がっている選を描くようにバックキャストを行います。途中でラインがたるまないように気を付けてください。このリフトの頂点は慣れてきたら情況に合わせて様々に調整することになりますが、まずは10時ぐらいで基本の”コツ”をつかんでください。
この時の要領は、オーバーヘッドキャストでラインを水面からピックアップする時のように、スムーズに加速しながら、ラインにかかる水面の抵抗を利用しロッドを曲げていきます。ストロークの最期でその曲がったロッドが復元する力で水面のラインは空中へ引き抜かれ後ろへ勢いよく飛んでいきます。この時オーバーヘッドキャストと違う点は、オーバーヘッドの時よりもやや力をセーブすることと、オーバーヘッドではロッドをほぼ真っ直ぐ立てて、ロッドティップが常に上へ向かうのに対して、このキャストではロッドは横にスウィングしながら、矢印の軌道を描く点です。
上手くいけばラインは静かに水面から引き抜かれ、後ろに大きなループを形成して飛んでいきます。
この時ラインの先端部分はほぼ真っ直キャスト方向を向いた形で水面近くを低い軌道で飛んできます。
その真っ直ぐの形で、低く飛んできたライン先端部分はキャスターの少し前から横あたりに、静かに着水します。
これが、アンカーとかスティック、グリップなどと呼ばれるもので、スペイキャストとそのバリエーションとなるキャストにたいへん重要なものとなります。
アンカーがセットされると同時にフォワードキャストをスタートします。やはりスムーズに加速して10時ぐらいの位置でロッドを止めます。このストップの位置は厳密に10時ではなくても構いません。適切なストップの位置はラインの長さや重さ、ロッドのアクションなどにより少しづつ変わります。
ループはオーバーヘッドと同じ形で空中をタイトループを描き飛んでいきます。
ラインの落下に合わせてロッドを下ろしていき、元の位置に戻します。
このキャストの大きな流れはこんな感じになります。
このキャストも、その他の多数あるスペイキャストのバリエーションも、またロールキャストも、安全のため風の方向に合わせて常に風下でロッドを振るようにします。そのため全てのキャストは左右どちら側でもキャストできるように、苦手なサイドがないようにしておく必要があります。さもないと、釣りができる場所が大きく限定されてしまうことになります。
そんな左右の投げ分けの例を動画でご覧ください。
The form you have selected does not exist.