日本のみならず、世界中の多くのフライフィッシングの現場において、
シューティングヘッドが使われることは非常に多くなっていると思います。
湖や、海などはもちろん、中、大規模河川でのスペイフィッシングのような
フライをスウィングさせる釣りでも、その傾向は顕著だといえます。
シューティングヘッドの特徴
シューティングヘッドを使ったラインシステムは、
ウェイトフォワードのような、ランニングライン一体型のライン
と比べて、ランニングラインとヘッド部分が分かれており、
それらを接続して使うラインシステムです。
シューティングヘッドを使ったラインシステムは、
その特徴を理解して使用すると、大変便利なラインシステムです。
以下にこのシューティング・ラインシステムの特徴を挙げます。
利点
まずはシューティングヘッドを使った場合の利点は
以下のようなものだといえるでしょう。
限られたスペースでもキャストできる
シューティングヘッドは多くの場合、大変短いものが使われます。
長いもので40ft、短いものでは20ftあるいはそれ以下というものもあります。
ヘッドが短いということは、それだけ限られてスペースでも
ラインを障害物にひっかけることなくキャストすることができるということになります。
これはシューティングヘッドの大きな利点の1つだといえます。
そしてその利点を生かすため、時代とともにより短いものが求められる傾向にあります。
本来、ヘッド長が短くなると、遠投性能や
キャストのスムーズさなど、キャスティングの性能が
損なわれるものです。
しかし、近年ではヘッド長が短くなってもキャスタビリティを
損なわないようなラインが開発されています。
楽にキャストできる
上でも記した通り、このラインシステムで使われるシューティングヘッドは
通常のラインよりも短いヘッドが使われることが多いため、
キャストするラインの重量も軽く、しかもラインが短いということは、
キャストに必要なストローク長も短くすることができます。
ですから、長いヘッドのラインと比べると楽にキャストすることができます。
また、ランニングラインも通常は摩擦抵抗が少なく軽いものが使われます。
つまりより少ない力でキャストしても、スムーズにラインが飛んでいくということでもあります。
このことも、楽にキャストできるということになります。
遠投が容易
これもまた上で記述した内容と重複しますが、
通常のラインよりも軽く抵抗の少ないランニングラインを使うことで、
遠投することが容易にできます。
これにプラスして、シューティングヘッドの長さを長いものにしたら
より遠投が可能となります。
このことは、遠投競技用のラインがロングベリーのシューティングヘッドが
使われることを見ればお分かりだと思います。
シューティングヘッドとしてはちょっと変わり種ともいえる、
ロングベリーのシューティングヘッドをご紹介します。
遠投性にたいへん優れたラインです。
ラインの交換が容易
近年このラインシステムでは、ヘッドの後端部分はループ形状となっており、
ランニングラインとの接続は、直接そのループにランニングラインを結ぶか、
ループトゥーループ接続で使用します。
ですから、釣り場ですぐ簡単に取り外しと接続ができます。
つまり、釣り場の状況に合わせてヘッド長を変えたり、
シンクレートの違うラインに交換することが容易にできます。
ラインワレットに種類の違うラインを収納して
ポケットに忍ばせておけばよいのです。
スペアのスプールやリールを持ち歩く必要もないので、
経済的でもあります。
-
O-REX ラインワレット
¥1,430 – ¥2,200
Rated 5.00 out of 5 based on 1 customer rating
複雑な流れでもフライを流しやすい
このラインシステムでは、
ランニングラインの部分は、
ロッドを少し持ち上げるだけで
水に触れることなく、空中に保って
ラインをスウィングさせることができます。
そのため、その部分は流れの影響を受けることがありません。
このことは広く複雑な流れをスウィングさせる場合でも
スムーズに流すことができ、たいへんなアドバンテージとなります。
欠点
このようにいいことづくめに見える
シューティングライン・システムですが、
もちろん欠点もあります。
このラインシステムの、
主な欠点をご紹介します。
距離の調整がしづらい
このラインシステムでは、
ヘッドの部分から突然細いランニングラインが
接続されています。
ですから、その間の力の伝達は
スムーズには行われません。
ですから、ヘッドの後端がロッドティップから
長く出過ぎた状態では力がうまく伝わらず、
キャストすることができません。
余談ですが、ヘッドの後端と
ロッドティップの間の距離は
「オーバーハング」と呼ばれ、
フライキャスティングではよく使われる用語ですから、
ご存じなかった方はここで覚えておかれると便利です。
これが、一体成型のラインでは
ヘッド部分とランニングラインとの接続は
ある程度のテーパーが付いた、
スムーズなものとなっており、
またランニングラインの太さ自体が
シューティングラインよりも極端に
細くなっていないのが通常です。
このような形状のラインでは、
ある程度の今日範囲があります。
また、逆にラインをヘッド長よりも
多く引き込んだ状態では、
ファイナルキャストの時に
ロッドのガイドを通り抜けるときに
ヘッドの後端部分が暴れ、
大きな抵抗となって
スムーズに通り抜けにくくなってしまいます。
つまりキャストに適したラインの長さの
許容範囲が狭いといえます
ライントラブルが起こりやすい
前述したように、このラインシステムでは
通常短いヘッド部分と、細く軽いランニングラインが
使われます。
そして、次のキャストのためには
その短いヘッド部分がロッドティップ近くに来るまで
たくさんのラインを手繰らなくてはなりません。
つまりキャストするときには
たくさんの細いランニングラインを
手繰った状態でキャストしなくてはなりません。
細いランニングラインは、
それだけ通常のラインよりは絡みやすいものです。
このラインが絡みやすいということが
このラインシステムの最大の欠点だといえるでしょう。
その長く絡みやすいランニングラインを
うまく処理してキャストしなくてはなりません。
ラインがガイドを通る時に抵抗がある
ヘッド部分とランニングラインの部分はループtoループか、
結ぶなどして接続されていることは
冒頭でご説明しました。
この接続部分は、ロッドのガイドを通り抜ける時に、
多少「カツカツ」と引っ掛かるような抵抗が伴います。
これは、気にしない人には
大した問題ではないのですが、
気になる人には結構なストレスになります。
また、この抵抗は
ラインを多く引き込んで
この部分をロッドティップよりも
中に引き込んでキャストしようとした時には
キャストの妨げとなります。
魚とのファイト中などには、
ラインを手繰りこんでいき、
この部分がロッドガイドを通る時に、
ロッドとラインとの角度が鋭角になった
状態にならないよう、
できるだけ鈍角になるように保っておくと
この抵抗は軽減されます。
シューティングヘッドの種類
一口にシューティングヘッドといっても
様々なバリエーションがあります。
特にスペイキャスト用の
シューティングヘッドにそれが顕著です。
以下にスペイ用のシューティングヘッドの
主なものをご紹介しておきます。
スカンジナビアン
先ずは形状の上で大きく分けて2つのタイプがあります。
1つ目がこのスカンジナビアン・シューティングヘッドです。
これは短くしてスカンジなどとも呼ばれるタイプのラインです。
その基本は北欧発信のため、このような名称で呼ばれています。
ヘッドの後ろ部分近くが最も太く、
そこから先端に向かってスムーズに細くなっている形状で、
たいへんスムーズなキャストができるライン形状です。
スカジット
こちらは先ほどのスカンジがベースとなっているものの、
北米のスカジットリバーを中心とした
熱狂的なスチールヘッダーたちが、
自分たちの釣りのスタイルに合わせ、
より実践的に改造した、北米発信のラインシステムです。
前述のスカジットよりも重いヘッド部分と
そこからほとんど、あるいは全くフロントテーパーを持たず、
多くの場合、ティップを接続するためのループが作られています。
そのループに基本的にかなり沈みの速い
シンクティップを接続して使います。
きれいにラインをキャストするというよりも、
重くキャストしずらいヘビーシンクティップと
やはり重く大きなフライをキャストできる
パワフルなラインシステムだといえます。
それぞれのラインの特徴
上でご紹介したように、それぞれのラインの特徴はおおよそ以下の通りです。
スムーズなキャストが得意。
非常に重いシンクティップやフライをキャストすることにはあまり向かない。
通常ではキャストしづらい非常に重いシンクティップやフライを楽に、効率的にキャストすることができる。
小さいなフライを静かでデリケートにプレゼンテーションすることには不向き
進化するシューティングヘッド
スカンジとスカジットの中間
上で説明した通り、スカンジとスカジットでは
それぞれ相反するような特徴があるのですが、
近年ではそれら双方のメリットを取り入れたような、
中間的なタイプのラインも登場しています。
これらのラインは、汎用性にたいへん優れたラインだといえます。
マルチデンシティ
湖の釣りなどでもそうですが、
大きく重い流れでのスウィングさせて釣る場合などでは、
フローティングラインだけではもちろん
十分対応できません。
どうしてもシンキングラインが必要になります。
これらのラインが開発された当初は
単純なシンクティップ、あるいはフルシンクライン
しかありませんでした。
ですが近年では、
2種類、あるいは3種類の異なったシンクレートを
組み合わせたマルチ・デンシティのラインなども現れ、
よりきめの細かい対応ができるようになってきました。
シューティングヘッドを使ったラインシステムは、
いくつかのデメリットはあるものの、
それを補って余りあるメリットがあり、
今後ますます多くの釣り場で主流となりつつあります。
とりわけスペイキャスト用のシューティングヘッドの発展は目覚ましく、
まだまだ進歩していくことと思います。
シューティングヘッドを使ったラインシステムや
それを使った釣りやキャスティングなどについて
ご不明の点などありましたら、
お気軽にお尋ねください。
また、フライキャスティングやフライフィッシングの
レッスンなども随時行っていますので、
それについてのお問い合わせなども下のフォームから
お知らせください。