に投稿 コメントを残す

ロッド破損修理:欠損部分が有るケース


ロッドのティップ部分が2か所折れ、途中部分が欠損したケースの修理の例です。

失ってしまった部分を別のブランクから太さと硬さが合う部分を切り取り、接続しました。

通常ブランクをつなぎ合わせる場合、左の少し太くなっている部分のような修理をすることが多いのですが、今回は比較的近い場所を2か所繋ぎ合わせるため、見栄えが悪くなってしまうと思い、もう1か所は右のようにスリムな形になるようにしました。このような繋ぎ方はバット部分で行うのは少々強度に不安がありますが、ティップ部分では問題ないのでこのようにしました。

最終的な出来上がりはこのように…。

ブランクに使用しているのと同じ塗料を持ち合わせてい無かったため、近似色のスレッドを巻いて対処しました。かなり近い色のスレッドが見つかったため、殆ど違和感はないと思います。

当方ではこのほか様々なロッドの修理、改造、カスタマイズを承っております。

お気軽にご相談ください!

ロッドカスタマイズ、修理等お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    お電話番号(必須)

    題名

    [ロッドの修理、改造などについてのお問い合わせ]

    メッセージ本文

    画像など(サイズ10MB以内、jpg、png、gif、pdf形式が送信できます)

     

    に投稿

    フェルールの固着


    抜けないフェルール

    先日「フェルールが固着してしまい、どうしても抜けない」と、修理のご依頼をいただきました。

    こちらでも何とか抜こうといろいろやってみるのですが、どうしても抜けない。

    そこで、お客様にご了承いただきこのような修理方法をとることに…。

    一旦フェルールの少し上でブランクをカット。

    固着している部分のメスフェルールを、注意深く壊していき取り外す。

    カットしたブランクの下に新たにフェルールを作り取り付ける。

    このような形になりました。

    修理のご依頼承ります。

    このような修理のほか、様々なロッドの修理を承ります。

    修理でお困りのロッドなどありましたら、是非一度お問い合わせください。

    修理のお問い合わせ、お申し込みお問い合わせフォーム

    お問い合わせ、お申し込みには下のフォームをご利用ください。

      お名前 (必須)

      メールアドレス (必須)

      お電話番号(必須)

      題名

      [ロッドの修理、改造などについてのお問い合わせ]

      メッセージ本文

      画像など(サイズ10MB以内、jpg、png、gif、pdf形式が送信できます)

      に投稿 コメントを残す

      ツーハンドのグリップ修理


      グリップ接着剥がれ

      先日、スペイロッドのローアーグリップの接着が一部はがれたと、修理の依頼がありました。

      修理手順

      このような修理は以前もやったことがあったので、ご依頼をお受けして取りかかりました。

      先ずは不具合のある部分のコルクを取り外し、下の写真のようにしました。

      コルクを外した部分に新たなコルクを接着、それから整形して出来上がり。

      このようになりました。

      様々なロッドの修理承ります。

      このようなものの他に、様々な修理を承ります。

      また、修理の他にもロッドの改造や、組み立てなども承ります。

      これらの事でお困りでしたら、是非一度お問い合わせください。

      ロッドの修理、改造等お問い合わせ、お申し込みフォーム

      これらの事についての問い合わせやお申し込みは、下のフォームをご利用ください。

        お名前 (必須)

        メールアドレス (必須)

        お電話番号(必須)

        題名

        [ロッドの修理、改造などについてのお問い合わせ]

        メッセージ本文

        画像など(サイズ10MB以内、jpg、png、gif、pdf形式が送信できます)