に投稿 コメントを残す

2ピースの4ピース化


お客様ご愛用の2ピースロッド。ガイドのラッピングが2か所ほど傷んでしまったので、その部分を修理するついでに、これを4ピースにしてほしいとのことで。修理、改造を承りました。

オリジナルのロッドのフェルールがスピゴットだったため、新しく作るフェルールもそれに合わせてこのようになりました。

同時にそれに合わせてクロスバッグとケースも作らせていただきました。

に投稿 コメントを残す

2ピースルアーロッド(シーバスロッド)の4ピース化


2ピースのシーバスロッド。

2ピースでは持ち運びに不便なので、このままでは使わなくなってしまうので…ということで、4ピースにしてほしいとのご依頼がありました。

新たに作ったフェルールは下の2つ。
お役様のご依頼で、同時にガイドのアラインメント用のドットも入れました
に投稿

スピゴットフェルールの破損修理とバットエンドのインターチェンジャブル加工


ソルトウォーター用、9’#12、4ピースのロッド、#2セクションの雄フェルールの破損修理のご依頼がありました。

破損個所はスピゴットフェルールの雄部分の根元。折れた部分をドリルで慎重に掘り下げ、別のソリッド・ブランクを挿入、接着しました。

それと同時にバットエンドを通常のファイティングバットと、長いツーハンドのローアーグリップの様なものに交換できるよう加工しました。

に投稿

2ピースロッドを4ピースに。


2ピースのロッドを4ピースに改造する例をまた一つ…

G.LOOMISの名竿、IMXシリーズ9ft#5。
上から2番目と一番下が今回新たに作ったフェルール部分。

このようなロッドの改造をお考えの方、お気軽にご相談ください。

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    お電話番号(必須)

    題名

    [ロッドの修理、改造などについてのお問い合わせ]

    メッセージ本文

    画像など(サイズ10MB以内、jpg、png、gif、pdf形式が送信できます)

    に投稿

    2ピースロッド破損修理&4ピース化


    2ピース#4のロッド、ティップセクションが折れたので、その修理と同時にこれを4ピースにしてほしいとのご依頼

    修理&改造後はこのように…

    クロスバッグにはもともとついていたメーカーの織ネームを利用したいとのことで、このように。
    に投稿

    フェルールの改造



    今回のロッド改造は、同じ長さながらフェルールが合わない別メーカーの#1セクションと#2セクションの#2セクションに手を加えることなく繋ぐことができるようにするというもの。

    #1セクションのフェルール内径が#2セクションのフェルール外径よりも小さいため、考えられる改造の方法としては下の2種類が考えられました。

    1:
    #1セクションの内壁を削って合わせる。

    2:
    #2セクションに合うフェルールを別途作り#1セクションに接着。

    1の方法は#2セクションのフェルールの外径と#1セクションの外径の差が小さく、無理があると判断、2の方法をとることにしました。

    このような感じになりました。

    に投稿

    2ピースシングルハンドロッドを4ピースのスウィッチロッドに



    2ピースのシングルハンドロッドのグリップをインターチェンジャブルのローアーグリップに改造、スウィッチロッドに。

    それから、途中2か所フェルールを追加、4ピースにして、ロッドケースとクロスバッグ付に。