に投稿 コメントを残す

フェルール部分の折れ修理


スピゴットフェルールのメス部分、
ちょうどオスフェルールの先端部分に
あたるところで折れたもの。

これを単純に接続するだけだと、
オスフェルールの先端が
接合部に接触してフィット感が悪くなる
可能性がありました。

それを避けるために、メスフェルールの部分の
折れた部分よりも数センチ上でカットして
別のブランクから別途作り
それを接続することにしました。

出来上がりはこのようになりました。

これでまた問題なく使っていただけるはずです。

ロッドの修理のご相談は下のフォームからお願いします。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    お電話番号(必須)

    題名

    [ロッドの修理、改造などについてのお問い合わせ]

    メッセージ本文

    画像など(サイズ10MB以内、jpg、png、gif、pdf形式が送信できます)

    に投稿 コメントを残す

    グリップ破損と、リールシート接着剥がれの修理


    長年の使用で、リールシートの接着剤の劣化のためか、
    接着部分がはがれ、抜けてきていたのと、
    グリップの後ろ部分、リールシートのポケット部分も含めて
    酷く痛んだコルクの修理です。

    修理前の写真はこんな感じです。

    修理方法は、抜けてきたリールシートを、
    傷つけることなく抜くことができたので、
    金具とウッドのスペーサーは温存して、
    接着しなおすことにしました。

    グリップ部分も、痛みの激しい、
    後ろの部分だけを交換。

    ほとんどの部分は温存することにしました。

    出来上がりはトップの写真のようになりました。

    ロッド修理のご相談は、
    下のフォームからお願いします。

      お名前 (必須)

      メールアドレス (必須)

      お電話番号(必須)

      題名

      [ロッドの修理、改造などについてのお問い合わせ]

      メッセージ本文

      画像など(サイズ10MB以内、jpg、png、gif、pdf形式が送信できます)

      に投稿 コメントを残す

      ティップ折れと、傷んだグリップとブランク塗装の補修


      2ピースのグラファイトロッドの#1セクションが折れてしまったのと、
      長年の使用により、かなり痛みが激しかったグリップ。

      それからブランク表面にある、無数の擦り傷を補修してほしいとの
      お客様よりのご依頼。

      折れた部分は比較的長い範囲にわたって
      ささくれてしまった状態だったため、
      その部分全体に、ソリッドのグラファイトを、
      内径に合わせて削り出し、挿入して
      その上からグラファイト繊維を巻いて補強。

      それからバーニッシュで仕上げました。

      湿潤と乾燥の繰り返し。

      それから摩耗のため、痛みが激しいグリップ。

      リールシートとロゴ周りを温存するため、
      グリップだけを作り変えました。

      それから、無数にできたブランク表面の傷は、
      この上から透明の塗装を施すことで補修しました。

      お客様の声

      出来上がりまで約1か月ほどかかってしまいましたが、
      お送りしたお客様より、以下のようなコメントをいただきました。

      只今、ロッドを受領致しました。

      見事な出来映えに驚きました。

      大切に使わせていただきます。

      ありがとうございます。

      熊本県 H様

      あなたも破損修理や、レストアしたい
      大切なロッドがあれば一度ご相談ください。

      お問い合わせはこちらからどうぞ

        お名前 (必須)

        メールアドレス (必須)

        お電話番号(必須)

        題名

        [ロッドの修理、改造などについてのお問い合わせ]

        メッセージ本文

        画像など(サイズ10MB以内、jpg、png、gif、pdf形式が送信できます)

        に投稿 コメントを残す

        フェルール、オス部分の先端折れの修理


        6ピースロッドの#6セクション。

        フェルールオス部分の先端、2センチほどの部分
        が折れたロッドの修理です。

        続きを読む フェルール、オス部分の先端折れの修理
        に投稿 コメントを残す

        リールシート、ポケット部分のコルクに穴が…


        リールシートがアップロックタイプの、
        ポケット部分の周りのコルクがかけてきたのか、
        大きな穴となってしまった例です。

        オーナーの方が、パテで埋めて使っていたのですが、
        気になるので修理したいとのこと。

        ご希望では、この部分だけの修理をということなので、
        グリップのほとんどの部分はそのままにして、
        最後のコルク1つ分の、この部分だけを新しいコルクと
        付け替えました。

        このような出来栄えとなりました。

        あなたも、お気に入りのロッドが、
        使っているうちに、グリップに使っている
        コルクのピット(穴の部分)が
        崩れてきて、大きな穴になってしまった
        などという経験はおありじゃないでしょうか?

        そんなロッドを、
        新品のような状態にして、
        また思いっきり使いたい。

        そんな方は、一度ご相談ください。

          お名前 (必須)

          メールアドレス (必須)

          お電話番号(必須)

          題名

          [ロッドの修理、改造などについてのお問い合わせ]

          メッセージ本文

          画像など(サイズ10MB以内、jpg、png、gif、pdf形式が送信できます)

          に投稿 コメントを残す

          ロッドのグリップ&リールシート修理


          フライロッドのリールシート、
          コルク製のスペーサー部分が
          折れて、外れてしまったたため、
          その部分の修理と、グリップのコルクも
          痛んでいたため、交換をしたいとのご依頼です。

          今回は、リールシートの金具部分は
          オリジナルをそのまま使い、
          それ以外の、コルクの部分を交換しました。

          出来上がりは、このような感じになりました。

          長年使いこんで、愛着のあるロッド。

          そんなロッドが様々な理由で
          壊れてしまった。

          メーカーも生産を中止しており、
          修理不能。

          そんなロッドを何とかしたいとお思いのあなた。

          あきらめてしまう前に、一度お問い合わせください。

          まだ活躍させられる道があるかもしれません。

          下のフォームよりお問い合わせください。

            お名前 (必須)

            メールアドレス (必須)

            お電話番号(必須)

            題名

            [ロッドの修理、改造などについてのお問い合わせ]

            メッセージ本文

            画像など(サイズ10MB以内、jpg、png、gif、pdf形式が送信できます)

            に投稿 コメントを残す

            グラスロッド スピゴットフェルール折れ修理


            2ピースのグラスロッド。

            スピゴットフェルール、オス部分が折れ、
            メス部分に取り残された例です。

            幸い取り残されたフェルールは、
            無事取り除くことができたので、
            折れたオス分の修理だけで済みました。

            続きを読む グラスロッド スピゴットフェルール折れ修理
            に投稿 コメントを残す

            グリップとリールシートの交換


            長年の仕様で傷んだグリップとリールシート

            長年の使用ですっかり傷んでしまった
            グリップとリールシートです。

            ご覧のように、リールシートには
            無数の大きな傷が入り、
            グリップはエンド部分の傷みが激しく、
            補強のためか、ユーザーの方が
            スレッドを巻き、
            何かでコーティングされていました。

            今回のご依頼は…

            今回のご依頼は、
            その傷んだリールシートを
            新しいものと交換して
            グリップは、痛みが激しい
            後ろの部分だけを
            付け替えたいということでした。

            出来上がりはこんな感じになりました。

            グリップのほとんどの部分は、
            オリジナルのままです。

            ただ、その部分も
            コルクのピット(穴が開いた部分)は
            パテで埋め、表面を少しサンディングして、
            新しく下部分と質感を合わせました。

            お問い合わせ

            ロッドの修理や改造、
            カスタムビルドは下のフォームから
            お気軽にお問い合わせください。

              お名前 (必須)

              メールアドレス (必須)

              お電話番号(必須)

              題名

              [ロッドの修理、改造などについてのお問い合わせ]

              メッセージ本文

              画像など(サイズ10MB以内、jpg、png、gif、pdf形式が送信できます)

              に投稿 コメントを残す

              フライロッドティップ折れ修理


              先端から20センチほどが折れたフライロッド

              フライロッドのティップ、
              先端から20センチほどが折れてしまったロッドの修理です。

              この位置だと、折れた部分にトップガイドを
              取り付けて使うには下すぎる。

              つまり、この部分では硬すぎて、
              とてもフライロッドとしては
              使い物になりません。

              幸い折れた部分は紛失しておらず、
              この部分をつなぎ合わせれば、
              再び使うことができます。

              修理方法の概要

              今回の修理の仕方は、
              だいたいこんな感じです。

              折れた部分の内側から補強するために、
              内径に合うようにソリッドのグラファイトを
              削り出し、それで接続。

              つまり、極細のスピゴットフェルール
              のような感じでつなぎ合わせました。

              そして、その上から
              グラファイトの繊維を巻き付け
              接合部が割れないように補強して、
              エポキシ樹脂でかためました。

              できあがりはこんな状態

              仕上がりの感じはこんな感じです。

              出来上がりの曲がりはこんな感じ

              出来上がったロッドの曲がりを確認するために、
              軽く曲げてみました。

              お問い合わせはこちら

              大切に使っていたロッドが折れてしまった。

              でも、もう生産中止で、メーカーも修理してくれない。

              大事にしていたロッドだから、
              なおるものなら、直して使いたい。

              そんなロッドをお持ちでしたら、
              下のフォームからお問い合わせください。

                お名前 (必須)

                メールアドレス (必須)

                お電話番号(必須)

                題名

                [ロッドの修理、改造などについてのお問い合わせ]

                メッセージ本文

                画像など(サイズ10MB以内、jpg、png、gif、pdf形式が送信できます)

                に投稿 コメントを残す

                【ロッドの修理】痛んだロッドグリップの交換


                長年の使用で、
                すっかりすり減って、痩せて、
                そして汚れてしまったグリップ。

                これを新しいコルクに交換してほしいとのご依頼をいただきました。

                通常このような場合、グリップよりも上にあるガイドや
                ワインディングチェックなどのパーツを一旦取り外し、
                新しいグリップを取り付けます。

                ですが、今回はグリップ以外のパーツは
                外すことなく、コルクリングを接着し、
                それを成形する方法をとりました。

                こんな感じに仕上がりました!

                あなたも、使い込んだロッドのグリップが
                痛んできて、交換したいとお考えでしたら、
                下のフォームからご相談ください。

                  お名前 (必須)

                  メールアドレス (必須)

                  お電話番号(必須)

                  題名

                  [ロッドの修理、改造などについてのお問い合わせ]

                  メッセージ本文

                  画像など(サイズ10MB以内、jpg、png、gif、pdf形式が送信できます)