先日ご紹介した九州でのキャスティングイベントの前日。
このイベントを主催していただいた地元フライフィッシャーの方に
離島の防波堤の釣りに連れて行っていただきました。
このイベントの様子をまだご覧になっていない方は、
こちらをご覧ください。
メイン・ターゲット
この時のメインターゲットはアジ。
ぼくはこれまで、防波堤での釣りは何度か経験があるものの、
アジを狙うのは初めて。
フライでのアジングに対する知識は
ほとんどない状態だったので、
直前で経験者から情報を集め、
急ごしらえで小型のクラウザーミノーなどを
何本か巻き、この釣りに挑みました。
やってみると、これが実に楽しい!
群れが廻ってきて、
それとフライの深度が合えば、
面白いように釣れてくる。
良い時は文字通り1投ごとにストライクがある。
そして、サイズはどれも20センチ以上。
時に尺近いサイズも釣れる。
聞くと、これはまだ小さい方で、
良い時は尺を超えるサイズもよく釣れるとのことでした。
そのほかの魚種
この日釣れたのは、
アジのほかにはムツやカマス、
それからサバやハタ類なども混じり、
実に多彩!
そして、びっくりするようなハプニングが…!
そして、中にはこんなびっくりするような大物が…!
全長70センチほどのヒラメΣ(・□・;)
それがなんと今回、2枚も!
これらはどちらもしっかりフッキングしていたのですが、
おそらくフライを直接食ってきたのではなく、
フライにかかったアジやサバを食ってきたのが
偶然にもハリがかりしたようです。
それにしてもおどろきです!
九州の防波堤釣りのポテンシャル
九州の防波堤釣りには
底知れぬポテンシャルを感じました。
この時、ヒラメのほかにも、
やはりフライにかかったアジが
上がってくるのを眺めていると、
突然大きな魚影が近づき、
そのアジをもぎ取っていくのも
というハプニングもありました。
これは、かなりのサイズのスズキ!
このほかにも、
この防波堤のほかの場所では
餌釣りの方の竿にヒラマサが掛かったり、
体高推定指10本ほどの太刀魚をばらしたとか、
全く信じられないような話が入ってきました。
ほんの1日半の釣行だけで
これだけのことがあったのです。
ほんと、
九州の防波堤は凄い!
すっかり虜になってしまいました。
そして、本州でもこれから防波堤釣りが面白い時期に…
九州ほどではありませんが、
本州でもこれから防波堤の釣りが
面白い季節になってきました。
フライフィッシングでのこのジャンルの釣りは
まだまだ未開で情報不足。
それだけにブルーオーシャンといってもよい状態。
開拓のし甲斐のある分野です。
ぼくもそろそろ、いろいろ放浪してみようかと思っています。
お勧めのタックル
防波堤からのアジやカマスなどを対象とした
フライフィッシングで、
お勧めの標準的なタックルをご紹介します。
ロッド
ロッドは長さ9ft前後での#5~#6程度のものが
お勧めです。
今回、ぼくは8’6” #6のグラスロッドを使用しましたが、
それほど遠投の必要もなく、
口切れしやすいアジがばれてしまうことを
防ぐためにも、柔軟なグラスロッドを
使うのは良い選択だと思います。
ライン
防波堤での、アジやカマスを釣る場合、
フライを足元まで深い深度を保ちながら
引いてこられることが求められます。
そのため、使用するラインはシンクレートの高い
フルライン、もしくはそれをベースにした
長いシューティングヘッドが有効です。
ここにご紹介したラインは、
先端部分は比較的低いシンクレートで、
ボディ部分がハイ・デンシティという
ユニークなデザインのラインです。
それにより、多くのシンキングラインは
リトリーブしてくるのに従って
フライの泳層は浅くなるものですが、
このラインでは、足元まで深い泳層を保つことができます。
フック
防波堤からアジやカマスなどを釣る場合に
お勧めのフックを1つご紹介します。
このフックは、ニッケルプレートの鋼鉄製で、
さびにくさとフックポイントのシャープさを兼ね備えています。
そして、サイズバリエーションも♯8からあるため、
小型のストリーマやシュリンプパターンなどにも適しています。
それから細軸でありながら剛性も優れているため、
深い水深で、比較的ゆっくり目のリトリーブという
フックセットが難しい状況でも針がかりしやすく、
思わぬ大物がかかっても伸ばされる心配がありません。