2019年7月21日2022年5月6日に投稿 投稿者 岡田 裕師 — コメントを残すルアーロッドのスピゴットフェルール破損 ルアーロッドのフェルール破損の例です。 雄側はこのように折れ、雌側にはそのフェルール部分が残ってしまっています。 これはなかなかに難しい状況。 本体ブランクの内側の壁に傷を付けないよう、慎重に作業を進め、何とか無事に折れた部分を取り除くことに成功。 元々のフェルールはチューブラーだったのですが、お客様のご希望もあり、より強度に優れたソリッドのフェルールを接着しました。 リールシートのウッドスペーサーも少し傷ついていたので塗装をし直してほしいとのことで、この部分も補修。 共有: クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます) 印刷 Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます) Pinterest その他 クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます) LinkedIn いいね:いいね 読み込み中…
2019年1月26日2022年5月6日に投稿 投稿者 岡田 裕師 2ピースロッドを4ピースに。 2ピースのロッドを4ピースに改造する例をまた一つ… G.LOOMISの名竿、IMXシリーズ9ft#5。 上から2番目と一番下が今回新たに作ったフェルール部分。 このようなロッドの改造をお考えの方、お気軽にご相談ください。 お問い合わせフォーム お名前 (必須) メールアドレス (必須) お電話番号(必須) 題名 [ロッドの修理、改造などについてのお問い合わせ] メッセージ本文 画像など(サイズ10MB以内、jpg、png、gif、pdf形式が送信できます) Δ 共有: クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます) 印刷 Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます) Pinterest その他 クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます) LinkedIn いいね:いいね 読み込み中…
2019年1月25日2022年5月6日に投稿 投稿者 岡田 裕師 2ピースロッド破損修理&4ピース化 2ピース#4のロッド、ティップセクションが折れたので、その修理と同時にこれを4ピースにしてほしいとのご依頼 修理&改造後はこのように… クロスバッグにはもともとついていたメーカーの織ネームを利用したいとのことで、このように。 共有: クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます) 印刷 Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます) Pinterest その他 クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます) LinkedIn いいね:いいね 読み込み中…