に投稿 コメントを残す

フライキャスティングは継続が大事


フライキャスティングは時々思い立って、まる1日かけて練習するよりも、
少しの時間でも、できるだけ継続的に続ける方が効果的です。
1回10分程度でもできるだけ毎日練習したほうが良いのです。


それは、実際にロッドをもってキャスティングすることが無理なら、
何も持たなくても部屋の中でもできるパントマイミングでも効果があります。

パントマイミングについては
ぼくのYouTubeチャンネルでも少し説明していますので、
もしまだご覧になっていなかったら、一度ご覧ください。

筋肉は物覚えが悪い。でも物覚えが良い。

筋肉というのは、なかなかに物覚えが悪いもので、
なにかしらの新しい運動を覚えようとしても、
直ぐには覚えてくれません。
どうしても、ある程度の時間同じ動きをする
反復練習をすることによって、徐々に覚えていきます。

その時間はどれぐらいかというと…
以前耳にしたことがあるのですが…
すいません、忘れてしまいました…((;’∀’)
たしか累計で数10時間だったか数百時間だったと記憶しています。

ただ、一旦覚えた動きは簡単には失われません。
もちろんそのエッジというか、腕前は続けることで磨かれていき、
間をあけると次第に鈍ってはいきますが、
基本的な運動はほぼ忘れることはないと言って良いと思います。
その意味では、筋肉は物覚えが良いとも言えます(笑)。

フライキャスティングは歩くことや、自転車に乗ることと同じ

これは、フライキャスティングだけでなく、ほかの運動でも同じです。

例えば歩くということは、
小さな赤ちゃんのうちは、それができるようになるまでは数年という時間がかかります。
しかし、一旦立って歩けるようになると、あとはそれを忘れるということはありません。

もちろん、それができなくなるほど、身体に深刻なダメージを受けるとか、
運動をつかさどる神経に損傷を負うなどをした場合は別ですが、
そうでなければ、数か月あるいは数年でもベッドに寝たきりになった後でも、
筋力は弱っているので、ふらつくなどということはあるでしょうが、
歩くということはわすれていないでしょう。

自転車に乗るということも同様ですね。
乗れるようになるまでは、
何度も転んではおき、
乗っては転んでを繰り返しますが、
一旦乗れるようになってしまえば、
何年も乗っていなくても、
苦も無く乗ることができるものです。

フライキャスティングもそれらと全く変わることはありません。

キャスティングレッスンも継続的に続ける方が効果的

ですから、フライキャスティングのレッスンも
ある程度の期間、できるだけ継続的に受けるのが効果的だといえます。

もちろん、たとえ1度だけでも適切なレッスンを受けるということは、
それまで知らなかった知識が得られたり、
気づきもしなかったことに気づいたり、
何かしら得るものはあります。
決して無駄なことではありません。

しかし、それが継続的に続けられたら、
さらに効果的だということなのです。

フライキャスティングは練習を続ける中で、
時々は第3者的な目で、
自身のそれを確認、修正することが必要です。

自分だけで練習をする場合は、
時々ビデオに撮って、それをチェックして
問題を自分で見つけて修正する必要があります。

だれか一緒に練習する人がいたら、
それをその人に確認してもらい、
修正することもできます。

ただ、このチェックと修正を適切にするには、
それができるだけの知識やスキルが必要です。
それがないと、間違った方向に”修正”してしまうことすらあります。

このことを、無駄な時間をかけることなく、
適切にかつ効果的に行うのが
ぼくたちのようなインストラクターなのだといえます。

でも、遠くなはれた講師のところへ頻繁に出かけるのはたいへん

近くにそのようなインストラクターがいればよいのですが、
多くの場合は多少なりとも離れたところにいることが多いものです。

継続的にそのような遠くのインストラクターのところまで出かけていき、
レッスンを受けるのはなかなか骨が折れるものです。

かりに近くにいたとしても、
多くの場合、1回のレッスンにかかる料金は数千円から数万円かかるのが普通で、
金銭的にも結構な負担になると思います。

そこで考えた新サービス

そこで、そんな問題を解決すべく、
新しいサービスを考え付きました。

遠く離れていても受けられる1月単位のキャスティングレッスン

どんなに遠く離れても、継続的にリーズナブルな価格でレッスンを受けられる、
1か月単位のリモートキャスティングレッスンです。

最初の10日間は無料で受けられますので、よろしかったら試しください。

詳細は下のボタンをクリックしてご覧ください。

練習用にお勧めのタックル

フライキャスティングの練習には、
特にそれ用の物というのはありません。

特別な状況を想定しての練習は別ですが、
一般的にはロッドは
8~9ft前後のグラファイト製の
ミディアム~ミディアム・ファストアクション

ラインは#5~#7程度のフローティングライン
形状はウェイトフォワードが良いでしょう。
オレンジやイエローなどの
見やすいカラーが良いでしょう。

に投稿 コメントを残す

キャスティング中の距離の調整について


フライフィッシングをしていると、キャスティング中にいろいろな調整をする必要が出てきます。

キャスト中に方向を変える

いつも同じ方向に向かってキャストするということはあまりなく、
渓流の釣り上がりなどでは、移動するたびに現れるポイントに向かって、
あるいは広い湖などで、ライズを繰り返しながら移動する魚に向かって、
キャストする方向を変える必要がまず生じます。

このキャストしながら方向を変える方法については以前ご紹介した動画の後半でご説明していますので、
まだご覧になっていない方は一度ご覧ください。

キャスト中に距離を変える

実際に釣りをしていると、キャスト中に変更するのは方向だけではありません。

距離の調整も必要になってきます。

湖などの広い釣り場では、ピックアップできるラインの長さだけでは不足するものです。
キャストしながら必要な距離までラインをのばす必要があります。

また、時にはちょっとラインを出しすぎたので、
少し縮めたいなどということもあるでしょう。

キャスト中の距離を調整するための動画をアップ

今回は、そんなキャスト中の距離の調整についての動画をアップしましたので、
是非ご覧ください!

距離を変えた時の問題点

キャスト中に距離を変えようとするといろいろな問題が生じるとおもいます。

  • キャスト中にラインをのばそうとすると、しっかりラインが伸び切らない
  • ラインを長くしていくと、テーリングループが生じてしまう。
  • ラインハンドでラインを持ってキャストすると、うまくキャストできない。

などなど…

そんなお悩みを解決できる動画になっていると思います。

意外と知られていないテクニックも…

また、この動画ではかなりのベテランの方でも、意外と知らないテクニック。

キャスト中のラインを短くしたり、
キャストしながら微妙な距離の調整の仕方についても解説しました。

このテクニックは、特に渓流の釣り上がりのように
移動するたびにポイントまでの距離が遠くなったり、近くなったり
目まぐるしく変化するような釣りで、たいへん重宝するテクニックです。

まだご存じない方にも必見です。

に投稿 コメントを残す

【値上がり】Fish-Owlランディングネット価格改訂


Fish-Owlのランディングネットが4月1日より値上がりします

北海道のベテラン釣りによる手作りネット

Fish-Owlランディングネットは札幌在住のベテラン・フライフィッシャーにより、
1本1本丁寧に手作りで作られたネットです。

魚にやさしいネットの構造

通常のランディングネットの網部分の形状は下に向かってすぼまっているものですが、
Fish-Owlランディングネットのそれはボトム部分もすぼまっておらず、フラットな形状となっています。

そのため、掬われた魚はネットの底で曲がらず、まっすぐに横たわっていられます。
それは、魚に余計なストレスをかけることなく掬うことができることを意味し、
魚にやさしい構造だということができます。

枠部分は質実剛健でありながら美しさも兼備

木製の枠部分は見た目にとらわれ、不必要に華奢になることなく、
強度を持たせながらも全体に美しさも損なわないようデザインされています。

表面のコーティングも10回も塗装を重ね美しさと堅牢製を両立させています。

ご注文はお早めに!

3月中は在庫分を旧価格にて販売しておりますので、ご注文はお早めに!

ネットの詳細はこちらのリンクをクリックしてください。

https://blood-knot.com/product-category/nets/